「こぢんまり」と「こじんまり」の違いとは?分かりやすく解釈

「こぢんまり」と「こじんまり」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「こぢんまり」「こじんまり」の違いを分かりやすく説明していきます。

「こぢんまり」とは?

「こぢんまり」とは、「小さいながらも程度よくまとまっており、落ち着きのある様」を意味する言葉です。

「都会ではないが、こぢんまりした郊外にある家」「人が少ないこぢんまりしたカフェ」「安くてこぢんまりとした家具」のように、一見すると物足りないが、程よいというポジティブなニュアンスで使われている表現です。


「こじんまり」とは?

結論から述べると「こじんまり」とは、「こぢんまり」の誤用であるため、正しい日本語ではありません。

「こぢんまり」「ぢ」は古くは「でぃ=di」と発音されていましたが、後に発音が「じ=ji」に変化し、「こじんまり」と誤表記されるようになったと考えられているようです。

一方、「こぢんまり」「小締まり(こしまり)」が語源であり、それが変化して「こじんまり」となったのが、後に「こぢんまり」になったとする説も挙げられています。

しかし、1986年に内閣により発布された現代仮名遣いでは「こぢんまり」が正式な表記として統一されています。


「こぢんまり」と「こじんまり」の違い

「こぢんまり」「こじんまり」の違いを、分かりやすく解説します。

「こぢんまり」「小さいながらも程度よくまとまっており、落ち着きのある様」という意味を表す言葉です。

そして、その「こぢんまり」の誤用が「こじんまり」になります。

したがって、「こじんまり」という日本語は存在しません。

「こじんまり」が正しいとする説もあるようですが、現在では「こぢんまり」が正式な表記として統一されています。

まとめ

「小さいながらも程度よくまとまっており、落ち着きのある様」という意味を表す言葉として、正しい表現が「こぢんまり」であり、「こじんまり」と表記するのは誤用ということでした。

「ぢ」「じ」が同じ発音のため、紛らわしいですが、混同しないように注意しましょう。