この記事では、「ショゴ」と「ワカシ」の違いを分かりやすく説明します。
ショゴとは?
ショゴとはスズキ目アジ科に分類される魚で、カンパチが成魚になる前の呼び名です。
大きさによって呼び名が変わる魚で、大体40cmから60㎝程度のものをショゴと呼んでいます。
カンパチは成魚になると、1mを超えることもある大型の魚です。
40cm以下のものはショッコと呼ばれており、60㎝から80㎝程の大きさのものはアカハナと呼ばれています。
80㎝を超えるとカンパチになります。
ただし、これらは関東地方の呼び名で、60㎝までのものはシオと呼んでいます。
60㎝以上がカンパチです。
ワカシとは?
ワカシもスズキ目アジ科に分類される魚で、ブリの幼魚の呼び名です。
ブリもカンパチと同様に大きさによって呼び名が変わりますが、稚魚をモジャコ、35㎝以下のものをワカシ、35cmから60㎝程度の大きさのものをイナダ、60㎝から80㎝程度のものをワラサ、80㎝以上がブリと呼び分けています。
これらは関東地方の呼び名で、ワカシ程度の大きさのものをツバイソやワカナ、ツバス、ワカナゴといった呼び方をする地域もあります。
体は背中側が青緑色をしていて、腹側は銀白色をしています。
また、薄い黄色の縞も入っています。
それからワカシは刺身にして食べることもありますし、焼いたり唐揚げなどにして食べることもあります。
ブリに比べると脂が少なくさっぱりした味わいです。
ショゴとワカシの違い
ショゴもワカシも成魚になる前の幼魚であることは共通しています。
ショゴがカンパチになる前の魚なのに対して、ワカシはブリになる前の魚のことをいいます。
ショゴは温かい海を好むので、西日本や日本の南に生息しています。
ワカシは北太平洋の広い海域に分布しており、日本でも北海道の南部から九州まで幅広く分布しています。
まとめ
ショゴはカンパチの幼魚で、ワカシはブリの幼魚です。