「楽曲」と「音源」の違いとは?分かりやすく解釈

「楽曲」と「音源」の違いとは?分かりやすく解釈言葉の違い【2語】

この記事では、「楽曲」「音源」の違いを分かりやすく説明していきます。

「楽曲」とは?

「楽曲」「がっきょく」と読みます。

意味は、「音楽における曲の総称」です。

クラシック・ロックなどのジャンルや、使われている機材の種類に関係なく、ひとつの作品としてまとまっている曲を表します。


「楽曲」の言葉の使い方

「楽曲」は名詞として「優れた楽曲」「声楽曲」「演奏楽曲」などと使われます。

「楽」「たの(しい)」とも読み「こころよい」「音を組み立てた調べ」という意味、「曲」「ま(がる)」とも読み「折れ曲がる」から転じて「音楽の調べ」という意味、「楽曲」「音を組み立てて調べに仕上げること」になります。


「音源」とは?

「音源」「おんげん」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「音を発するもととなるもの」という意味です。

2つ目は、「音声や音楽などを録音した媒体のこと」という意味です。

「音源」の言葉の使い方

「音源」は名詞として「音源がある・ない」「音源を参考にする」などと使われます。

「音」「おと」とも読み「音楽のふし」「ねいろ」という意味、「源」「みなもと」とも読み「水流を発する所」から転じて「ものごとの出てくるもと」という意味、「音源」「ある音色の出て来るもと」になります。

「楽曲」と「音源」の違い

「楽曲」「音を組み立てて調べに仕上げること」です。

「音源」「ある音色の出て来るもと」です。

「楽曲」の例文

「楽曲」の例文は以下の通りです。

・『このバンドは楽曲がすばらしい』
・『コンテストで演奏する楽曲を選ぶ』
・『他人の楽曲をコピーする』

「音源」の例文

「音源」の例文は以下の通りです。

・『マイクで音源を拾う』
・『アナログ音源を手に入れる』
・『カバーバンド用に音源をさがす』

まとめ

今回は「楽曲」「音源」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。