この記事では、「パスタ」と「うどん」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「パスタ」とは?
材料にデュラム小麦使った麺を「パスタ」といいます。
普通の小麦とは違う品種を使っているのが特徴であり、染色体の数が違うものを使っている麺です。
粒が黄色くなる成分であるカロテノイドが含まれていて、加熱しても形が崩れにくく、弾力がある食感が食べ応えがあります。
含まれている栄養成分としては、たんぱく質やビタミンB群が多く含まれている麺です。
水分を抜いて乾燥させると賞味期限が劇的に長くなり、いつでも茹でれば戻せるので保存食として使われています。
ただ、乾燥させるためには100%のセモリナ粉のデュラム小麦を選ばなければなりません。
「うどん」とは?
小麦に水を入れてよくかき混ぜ、コシが出るまで打って麺状にしたものを「うどん」といいます。
材料には普通小麦と水、塩といったものを入れた麺であり、費用をあまりかけずに作れるため販売価格を抑えられるのが利点です。
色は白く、蕎麦よりも太くてもっちりした食感を楽しめます。
太さとコシを利用して煮たり、茹でるといった調理方法で食べるのが最適です。
焼き鍋にしたり、天婦羅うどんといった加熱する料理にして食べる人が多く、冷たい料理よりも体を温めたいと思う人に最適な料理になります。
「パスタ」と「うどん」の違い
「パスタ」と「うどん」の違いを、分かりやすく解説します。
グルテンが多いため弾力が強い「パスタ」は、カロテノイドという黄色い粒を含みます。
加熱しても壊れにくいたんぱく質を多く含み、お湯で茹でてもコシがあるもっちりした食感を楽しめる麺です。
もう一方の「うどん」は普通の小麦粉を使って太い麺を作り、色は白く、もっちりした食感は加熱しても変わりません。
この2つの違う点は、「パスタ」の味付けにはコンソメやとまと、魚介類といった食材を使って味付けしますが、「うどん」は鰹や昆布でだしを取った醤油味の汁で食べるのが一般的です。
また、「パスタ」には短いものから空洞が開いているといった形状の種類が豊富にありますが、「うどん」は太い麺状や平べったい形といったように、形状の数が少ないという違いが見られます。
まとめ
どちらも様々な料理にして食べられる麺を指す食品ですが、色や種類、味付けに違いがありますので、実際に食べ比べしてみるといいでしょう。