「落雁」と「和三盆」の違いとは?分かりやすく解釈

「落雁」と「和三盆」の違いとは?違い

この記事では、「落雁」「和三盆」の違いを分かりやすく説明します。

落雁とは?

落雁とは干菓子の一種で、でんぷん質の粉に水あめや砂糖を加えて固めた食べ物です。

水分が少なく乾燥しているので硬いですが、口の中に入れると崩れるように溶け甘味が広がります。

供物や茶席のお菓子としてよく知られています。

アジア生まれの食べ物で、日本には室町時代に中国から伝わったといわれます。

落雁とは「空から舞い降りる雁」という意味で、秋の季語でもあります。

なぜお菓子の名前になったのかはよく分かっていません。

和菓子の中でも高級なお菓子とされますが、現在はスーパーマーケット等で手軽に購入できるものもあります。


和三盆とは?

和三盆とは、和菓子に用いられることが多い日本の伝統的な砂糖のことをいいます。

香川や徳島などが主な産地で、美しい色と細やかな粒子が特徴で、すっきりとした優しい甘さの砂糖になります。

和三盆の名前の由来は製造する工程にあり、盆の上で三度研ぐという意味で和三盆と名付けられました。

製造工程は複雑で手間がかかるため、和段本は砂糖の中では最高級品とされています。

上質な和菓子に用いられており、和三盆を固めただけの干菓子もあります。

その場合も和三盆と呼ばれています。


落雁と和三盆の違い

落雁も和三盆も干菓子として知られています。

和三盆を固めただけの干菓子は、見た目が似ているためよく落雁と混同されます。

しかし、落雁とは使われている原料に違いがあります。

和三盆を固めた干菓子は和三盆のみで作られているのに対して、落雁はでんぷんでできています。

近年は和三盆にでんぷんを少しつなぎとして加える場合もあるようですが、基本的には和三盆だけで作るお菓子になります。

まとめ

落雁はでんぷんから作られる干菓子で、和三盆は砂糖のことをいいます。

和三盆を固めて作る干菓子は落雁と混同されやすいですが、でんぷんは使われておらず和三盆のみで作られます。

違い
違い比較辞典