「タラバガニ」と「アブラガニ」の違いとは?分かりやすく解釈

「タラバガニ」と「アブラガニ」の違いとは?違い

この記事では、「タラバガニ」「アブラガ二」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「タラバガニ」とは?

丸みがある甲羅の腹を持ち、中央部にとげが6個並ぶのが「タラバガニ」であり、脚にも突起がいくつも見られます。

その脚は他の蟹と比べると倍以上も太く、丸みがあるのも特徴的です。

茹でると殻は真っ赤に色づき、食欲をそそる色になるわけです。

お湯で茹でると身はほぐれやすくなり、淡白ながらも濃厚な蟹の身の味が楽しめます。

そんな「タラバガニ」はヤドカリの一種であり、花咲きガニと同類の蟹です。

足の裏は赤く、体表は紫色と茶色が混ざっています。


「アブラガニ」とは?

4個のとげが甲羅にあり、生きていればハサミの根元が青っぽく見えるのが「アブラガニ」です。

甘みが強く、茹でた後は濃厚な甘みと旨みが楽しめる蟹でもあります。

ブルー色が見られる体表と、お腹は角度が急激に落ちる隅の形状になっているわけです。

足の爪がとても長く、その足裏は赤と白のまだらが出ています。

茹でれば甲羅が油を塗ったようにてかる「アブラガニ」は、ぷりっとした食感が楽しめるのも選ばれるところです。


「タラバガニ」と「アブラガニ」の違い

「タラバガニ」「アブラガニ」の違いを、分かりやすく解説します。

濃厚な味を楽しめる「タラバガニ」は身が太く、口の中でほぐれて食べやすい蟹です。

爪が「アブラガニ」よりも短く、腹部分は丸みがあり、甲羅にはとげが6個並び、脚がとても太いので食べ応えがあります。

もう一方の「アブラガニ」は爪の先端がとても長く、甲羅部分にはとげが4個並ぶのも個体に見られる特徴です。

また、蟹の漁期は「タラバガニ」が気温の高い7月から寒くなる12月にかけて行われますが、「アブラガニ」は最も気温が低くなる1月から6月といった梅雨の時期に入るまで漁するところが違います。

まとめ

どちらも蟹を指すものですが、甲羅にあるとげの数や脚の太さ、茹でた後に違いが出ますので、資料や画像、味を見比べてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典