「カラムシ」と「ヤブマオ」の違いとは?分かりやすく解釈

「カラムシ」と「ヤブマオ」の違いとは?違い

この記事では、「カラムシ」「ヤブマオ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「カラムシ」とは?

「カラムシ」とは、イラクサ科ヤブマオ属(カラムシ属)に分類されている多年草の植物のことを言います。

高さは1mから1. 5m程度です。

葉は単葉で、低い鋸葉があります。

「カラムシ」は雌雄同株で、開花時期は7月から10月頃です。

風に花粉を運んでもらう風媒花(ふうばいか)です。

「カラムシ」は古くから繊維を取って、織物にしてきました。

根は薬用に利用されています。

「カラムシ」は漢字で、「茎蒸」「苧」「?」などの表記があります。

「カラムシ」は茎(から)を蒸して、皮を剥ぐところから、この名前が来ていると言われています。


「ヤブマオ」とは?

「ヤブマオ」とは、イラクサ科ヤブマオ属(カラムシ属)に属している多年草の植物のことを表しています。

「カラムシ」とは近縁関係にあります。

高さは0. 8mから1mくらいです。

「ヤブマオ」は雌雄同株で、8月から10月頃に花が咲きます。

葉は単葉で、鋸葉があります。

全草を薬用に使用しています。

「ヤブマオ」は、以前は繊維を取り、織物に利用していました。

「ヤブマオ」の漢字表記は「藪麻苧」になります。

名前の由来は、「カラムシ」の別名の「マオ(麻苧)」「藪」が付け加えられたところから来ているようです。


「カラムシ」と「ヤブマオ」の違い

「カラムシ」「ヤブマオ」の違いを、分かりやすく解説します。

「カラムシ」「ヤブマオ」は似ていますが、葉に違いが見られます。

「カラムシ」の葉は、茎に互生していますが、「ヤブマオ」の葉は対生になっています。

また、「カラムシ」の葉の下面には、白い綿毛が密生していて、白く見えます。

両者にはこれらのような違いが見られます。

まとめ

「カラムシ」の別名は数多くあります。

例えば、「マオ」「ヤマオ(山紵)」「クサマオ(草麻苧)」「チョマ(苧麻)」「オ(紵)」、あるいは「アオソ(青苧)」などが挙げられます。

それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典