「AO入試」と「総合型選抜」の違いとは?分かりやすく解釈

「AO入試」と「総合型選抜」の違いとは?違い

この記事では、「AO入試」「総合型選抜」の違いを分かりやすく説明していきます。

「AO入試」とは?

「AO入試」とは高校での成績と論文や面接によって判断される専門学校の入試試験です。

専門学校ではその専門としている物事についての理解を重視し成績はそれほど重要視していない学校も多く、そういった学校が勉強はそれほどできなくても学校の専門分野に造詣が深い人を選ぶために行っています。

小論文の提出を求めることは多いですが学力テストは行わないことも少なくありません。

合格するかどうかは小論文の内容や数回の面接によって決まります。


「総合型選抜」とは?

「総合型選抜」とは学校が求める生徒像に合った人物かで判断される入試試験です。

「AO入試」が2021年に名称と定義が変わったことで生まれました。

「AO入試」は専門学校がその分野に造詣が深い生徒が欲しいという目的で行われていましたが、「総合型選抜」も同じように大学が求める人材を判別するために行われます。

どのような人物が合格しやすいかは大学によって違いますが、通常の入試のように学力テストの結果も重要ですし「AO試験」のように小論文や面接の内容も重要です。


「AO入試」と「総合型選抜」の違い

「AO入試」「総合型選抜」の違いを、分かりやすく解説します。

学力を二の次にして学校が求める人材を判別するための入試が「AO入試」で、それが学力も含めるよう改められたものが「総合型選抜」です。

「AO入試」は専門学校が主で大学では実施されていませんでしたが、「総合型選抜」は専門学校だけではなく大学でも実施されています。

まとめ

専門分野への強い情熱や造詣の深さなど専門学校では学力より求められる条件があり、それを満たす人を探すための試験が「AO入試」でした。

「総合型選抜」はそれに加えて学力テストも追加することで、専門学校以外の大学でも学校が求める人材を探すための入試方法と言えます。

違い
違い比較辞典