この記事では、「ヒノキ」と「ヒバ」の違いを分かりやすく説明します。
ヒノキとは?
ヒノキとは、ヒノキ科ヒノキ属に属する針葉樹のことをいいます。
日本には福島県から九州、四国まで幅広く分布していますが、太平洋側に多いです。
雪が多いと折れてしまうので、日本海側にはあまり分布していません。
天然林もありますが、その多くは植林されたものです。
ヒノキは建材として使われていますが、建材の中では最高品質とされます。
耐久性や耐水性に優れ、加工がしやすいという特徴があります。
また、独特の芳香があり、リラックス効果があるとして人気です。
古くは寺院の造営などにも使われていました。
ヒバとは?
ヒバはヒノキ科アスナロ属に属する植物のことをいい、アスナロやヒノキアスナロと呼ばれることもあります。
また、ヒノキやサワラもヒバと呼ぶことがありますが、林業では区別されています。
ヒバは耐久性や抗菌性に優れており、白アリが発生しにくい建材といわれています。
土台に使われることが多く、防水性もあります。
それからまな板などに使われたりもします。
劣化しにくく、独特の芳香があります。
ヒノキとヒバの違い
ヒノキもヒバもヒノキ科に属する植物です。
どちらも建材など木材として使われますが、ヒノキの方が見た目は美しいので、装飾材など目につく場所に使われることが多いです。
それに対してヒバは見た目はヒノキに劣りますが、防虫性はヒノキよりも高いとされます。
耐久性にも優れているためヒバは土台に使われることが多く、白アリ対策にも効果的です。
価格はヒノキの方がヒバよりも高く、高級な木材として知られています。
家づくりで予算を抑えたい時には、ヒノキよりもヒバの方が向いています。
まとめ
ヒノキの方がヒバよりも見た目は美しく、価格も高いです。
ヒバは見た目はヒノキに劣りますが、防虫性にはヒノキよりも優れています。
装飾部分に使われることが多いのがヒノキで、土台に使われることが多いのがヒバです。