「祭事」と「神事」の違いとは?分かりやすく解釈

「祭事」と「神事」の違いとは?違い

「祭事」「神事」には、どのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、「祭事」「神事」の違いを分かりやすく説明していきます。

「祭事」とは?

「祭事」「さいじ」と読みます。

「祭」の漢字が用いられていることからわかるように祭り事全般を指す言葉になります。

そのため、多岐にわたる「祭事」

夏祭りや縁日、クリスマスイベントや古本祭りなど、人が集まる楽しいイベント全般が「祭事」になります。


「祭事」の使い方

「祭事」は、「祭事当日」「祭事の規模」「祭事への参加者」など、様々な形で用いられます。


「神事」とは?

「神事」「かみごと」と読みます。

「神」の漢字が用いられていることからわかるように神を祭る行事を意味する言葉になります。

神への奉仕や祈祷といった宗教行事を指す言葉になります。

「神事」の使い方

「神事」は、「神事を司る」「神事に携わる」「迎春の神事」などといった形で用いられます。

「祭事」と「神事」の違い

「祭事」は、お祭り全般を意味します。

地域のお祭りや盆踊り大会、縁日、花火大会などが代表的な「祭事」です。

「祭事」の中には「神事」も含まれます。

「祭事」は参加者のために行われるイベントなどを意味する言葉になります。

一方、「神事」は、神に向け行われる行事になります。

神への奉仕や祈祷といった宗教行事を指し、イベント的な「祭事」とは異なります。

「祭事」の例文

・『毎年、祭事の翌日には町内会の清掃が行われます』
・『祭事当日、交通整理を行うことになりました』
・『今年は、規模を縮小し祭事を行うことになりました』
・『子どもの頃、地域の祭事が楽しみでした』

「神事」の例文

・『厳粛な雰囲気のもと、神事が行われました』
・『私が住む地域では、全国的にも有名な神事が開催されます』
・『今年も無事に神事が行われ、ホッとしています』
・『海開きも神事と知り驚きました』

まとめ

以上のように、「祭事」には「神事」も含まれるため幅広く使用することが可能な一方、「神事」は限られた範囲にのみ使用することが可能な言葉になります。

違い
違い比較辞典