「はっとする」と「目から鱗」の違いとは?分かりやすく解釈

「はっとする」と「目から鱗」の違いとは?違い

この記事では、「はっとする」「目から鱗」【めからうろこ】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「はっとする」とは?

急に忘れていた用件を思い出したとき「はっとする」と驚きます。

例えば、人から頼まれていた用事があったのに、別の仕事をしていたためすっかり忘れていた人が、ふとした拍子に思い出すといった状況を指します。

また、ぼうっとしていたとき、人から声をかけられて驚き、我に返るときはっとした表情を見せる場合もあるわけです。


「目から鱗」とは?

見えていなかった物事の実態がはっきり見えるようになることを「目から鱗」【めからうろこ】といいます。

それまでは目の前に霧がかかったようにはっきり物事が見えていなかったのに、人からの言葉で本質の実態が見えてきて驚くといった人の状態を表すのです。

このように、目に張り付いた鱗が落ちたとき問題点の原因に目を向けられるようになり、どこを直すべきか分かるようになります。


「はっとする」と「目から鱗」の違い

「はっとする」「目から鱗」の違いを、分かりやすく解説します。

やるべきことをすっかり忘れていたとき、急に思い出した人が驚きの表情を見せて「はっとする」状態を意味します。

もう一方の「目から鱗」は物事の真相や本質が、人の言葉や調べた知識によってはっきり見えることを意味します。

また、人から注意されてやっと自分が勘違いしていたことを知り、「目から鱗でした」と反省し、相手に感謝するとき使うといった点が違うところです。

「はっとする」の例文

・『電車が来たことに気づかなかったとき、声をかけられてはっとする』
・『美術館に入館すると、はっとするほど美しい日本画が飾ってあった』

「目から鱗」の例文

・『社長に仕事のあり方を教えてもらったとき、目から鱗であった』
・『目から鱗の事件に刑事は翻弄され続け、疲労困憊の様子だった』

まとめ

人が驚く様子に関係する言葉を2つご紹介しました。

使い方や意味が異なりますので、どのようなときにどちらを使えばいいか自分なりに使い分けてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典