この記事では、「喜怒哀楽」と「喜怒哀愁」の違いを分かりやすく説明していきます。
「喜怒哀楽(きどあいらく)」とは?
「喜怒哀楽」とは、「喜び、怒り、哀しみ、楽しみのこと」、及び「人間の持つ様々な感情」を意味する言葉です。
儒教における四書の1つ「中庸」が出典です。
「喜怒哀楽」の使い方
「喜怒哀楽」は名詞として使われています。
「喜怒哀愁(きどあいしゅう)」とは?
「喜怒哀愁」とは、「喜び、怒り、哀しみ、愁いのこと」、及び「人間の持つ様々な感情」を意味する言葉です。
「愁(うれ)い」は「憂(うれ)い」や「患(うれ)い」とも表記され、「嘆き悲しむこと」や「憂鬱であること」、「悪い事態が起こることへの心配」という意味を表します。
また、「哀愁(あいしゅう)」という熟語もあり、こちらは「もの寂しい気持ち」や「もの悲しい気持ち」という意味を表します。
「喜怒哀愁」の使い方
「喜怒哀愁」は名詞として使われています。
「喜怒哀楽」と「喜怒哀愁」の違い
「喜怒哀楽」と「喜怒哀愁」はどちらも主に「喜び」や「怒り」をはじめとした「人間が持つ様々な感情」を表す四字熟語です。
したがって、2語は類義語の関係に当たると言えます。
「喜怒哀楽」の例文
・『これは喜怒哀楽を巧みに表現した楽曲と言える』
・『彼は喜怒哀楽の激しい人物であるが、根はいい人である』
・『彼女の喜怒哀楽に振り回されて、少々疲れ気味である』
「喜怒哀愁」の例文
・『彼は喜怒哀愁を中々、面に出さない性格である』
・『喜怒哀愁に囚われず、正確な判断を下すことが重要である』
・『喜怒哀愁が豊かで、人間臭い動物の動画が人気を博している』
まとめ
「喜怒哀楽」は「喜び、怒り、哀しみ、楽しみのこと」や「人間の持つ様々な感情」を意味する四字熟語です。
そして、「喜怒哀愁」は「喜び、怒り、哀しみ、愁いのこと」や「人間の持つ様々な感情」を意味する言葉です。
同じ意味を含めることから2語は類義語の関係に当たると解釈できます。