この記事では、「門外不出」と「一子相伝」の違いを分かりやすく説明していきます。
「門外不出」とは?
門外不出は、もんがいふしゅつと読むのが正解な言葉です。
漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、門の外という意味を持つ門外の漢字に、外に出さない事といった意味を有する不出の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ門外不出は、優れた技術や貴重な品等を厳重に仕舞い込んで、他人に見せたり貸したりしない事を表すのです。
「門外不出」の言葉の使い方
門外不出は、貴重な技術や品物等を仕舞い込んだまま、他者に見せたり貸し出したりしないといった意味の言葉として使われています。
要するに、ほとんど他人に見せる事なく、秘蔵してしまうという意味の言葉として使用されているのです。
「一子相伝」とは?
一子相伝は、いっしそうでんと読むべき言葉となっています。
文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事となりますが、自分の子供1人等の意味の一子の文字に、代々受け継ぐという意味がある相伝の文字を付け加える事で誕生した言葉です。
なので一子相伝は、技芸とか学問等の秘技や奥義を、自分の子供1人だけに伝えて他には秘密にする事を示します。
「一子相伝」の言葉の使い方
一子相伝は、奥義や秘技といったものを、我が子1人だけに伝えて、他には伝えない事を意味する言葉として用いられているのです。
つまりは秘伝や奥義といった重要な事柄が他者に漏れない様に、自分の子供1人だけに伝授するという意味の言葉として使用されています。
「門外不出」と「一子相伝」の違い
門外不出と一子相伝の漢字表記を見比べてみると、使用している漢字も読み方もまるで違う言葉同士であると気付けるものです。
所が表現する意味には似た部分があるため、混同する可能性はないとは言えません。
とはいえ門外不出は、優れた技術や貴重な品を厳重に仕舞い込んで、他人に見せたり貸し出したりしない事を表します。
一方の一子相伝は、学問や技芸等の秘技や奥義を、我が子1人だけに伝授し、他には秘密を漏らさない事を示すのです。
まとめ
2つの言葉には共通する漢字はなく、読み方も似てはいません。
ですが指し示す意味には似ている所は見られるので、混同する恐れはあります。
ただし門外不出は、優れた品や技術を厳重に仕舞い込んで、決して他者に見せたり貸したりしない事を意味する言葉として使われているのです。
対する一子相伝は、奥義や秘技等を自分の子供1人にだけ伝え、他者にはその秘密を漏らさないという意味の言葉として用いられています。