「四半期報告書」と「決算短信」の違いとは?分かりやすく解釈

「四半期報告書」と「決算短信」の違いとは?違い

この記事では、「四半期報告書」【しはんきほうこくしょ】と「決算短信」【けっさんたんしん】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「四半期報告書」とは?

上場企業する会社が四半期おきに金融商品取引法に基づいて作成する報告書を「四半期報告書」【しはんきほうこくしょ】といいます。

作成するときは報告するべき詳細を書き、年に4回開示する必要性があるわけです。

開示すれば企業の利益がどれほど増えたか分かり、投資判断として使える情報になります。

報告書を開示する期間としては、第1四半期は4月1日に、第2は7月初頭、第3は10月に入ってからと3ヶ月おきとなるわけです。

そして、一番情報量が多くなる4月1日から開示される事業年度の有価証券報告書も加わり、年に4回開示されます。


「決算短信」とは?意味

証券取引所に株式を上場している企業を対象に、適時開示規則に基づいて作成した書類を出す決算速報を「決算短信」【けっさんたんしん】といいます。

この速報は証券取引所が決めるルールに則り、決算期末後の45日以内に提出するものです。

この「決算短信」は投資家に分かりやすく、嘘偽りなく必要とする情報を記入しなければなりません。

短信というところから、内容を短く簡潔にまとめて作成する部分が決算書とは違う点です。


「四半期報告書」と「決算短信」の違い

「四半期報告書」「決算短信」の違いを、分かりやすく解説します。

証券取引法により2006年に創設されたのが「四半期報告書」であり、年に2回だけ開示されていた報告書が4回に増えました。

このことで、上場企業の情報を投資家へ適時に伝えられるようになり、企業の事務負担も簡略化できるようになったのです。

金融商品取引法にのっとって作成した報告書を提出する期限は各四半期会計期間後の45日以内になります。

もう一方の「決算短信」は投資家に向けて証券取引所のルールに従って決算について嘘なく、短くまとめて作成し、決算期末後の45日以内に出して開示するのが義務といったところが違う点です。

まとめ

企業の経営状況を投資家に分かりやすく伝えるため書類を作成して開示することはとても大事な義務になります。

この2つの言葉の意味には違いがありますので、自分なりに異なる点を見比べてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典