「芽ひじき」と「長ひじき」の違いとは?分かりやすく解釈

「芽ひじき」と「長ひじき」の違いとは?違い

この記事では、「芽ひじき」「長ひじき」の違いについて紹介します。

芽ひじきとは?

芽ひじきとは、ひじきの葉の部分のことをいいます。

ひじきは海藻の一種で、ヒバマタ目ホンダワラ科ホンダワラ属に属しています。

日本を含め東アジア全般に幅広く分布しており、日本では煮物などの食材として昔から食べられてきました。

乾燥した状態で販売されています。

ひじきはアクが強いので、生のまま食べるのには向いていません。

製造工程はメーカーによって違いますが、天日干しなど乾燥してから加工されることが多いです。

現在、日本で流通しているひじきの8割近くは韓国や中国からの輸入品になります。

芽ひじきは柔らかい食感をしており、姫ひじきや米ひじきと呼ばれることもあります。

炊き込みご飯にしたり、サラダにして食べたりもします。


長ひじきとは?

長ひじきとは、ひじきのうち茎の部分のことをいいます。

茎ひじきや糸ひじきと呼ばれることもあります。

長ひじきはボリュームがあって歯ごたえが良く、炒め物などにも使われます。

海藻独特の風味が強く、煮物などにも適しています。

茎は葉の部分よりもしっかりしているので、乾燥したものを水で戻す時には時間がかかります。


芽ひじきと長ひじきの違い

ひじきの葉の部分を集めたのが芽ひじきで、茎の部分を集めたのが長ひじきです。

芽ひじきの方が食感が柔らかく、長ひじきの方が歯ごたえがあります。

どちらも煮物や炒め物などに使われますが、炊き込みご飯には柔らかい芽ひじきを使うことが多いです。

海藻の風味が強いのは長ひじきの方になります。

それから乾燥したものを水で戻す際には、長ひじきの方が芽ひじきよりも時間がかかります。

1本のひじきから芽ひじきになる割合は8割で、長ひじきになる割合は2割です。

まとめ

ひじきのうち葉の部分が芽ひじきで、茎の部分が長ひじきです。

芽ひじきは食感が柔らかく、長ひじきはボリュームがあって歯ごたえもあります。

違い
違い比較辞典