「産休」と「育休」の違いとは?分かりやすく解釈

「産休」と「育休」の違いとは?違い

近年「産休」「育休」という言葉は頻繁に耳にします。

この記事では、「産休」「育休」の違いを分かりやすく説明していきます。

「産休」とは?

「産休」(さんきゅう)は「出産休暇」を略した言葉です。

最長で出産に控えて予定日前の6週間、そして産後に体調を整えるため8週間取れる休暇です。

産前前の休暇は自分の体調などを考慮してどのタイミングでスタートさせるか決められます。

しかし産後の8週間は法律で休暇を取ると決まっています。


「育休」とは?

「育休」(いくきゅう)は「育児休暇」を略した言葉です。

これは育児するための休暇で、基本的に産休が終わった時点から子供が1歳になるまで取れます。

しかし育児休暇を取得するには、予定日の1ヶ月前までの申請しなくてはいけません。

ところが保育所に空きがないなどのケースで、思い通りに仕事を始められない場合もあります。

このようなケースでは「育休」の延長は可能です。

また正社員だけが取れる休暇ではなく、派遣、契約社員、そしてパートやアルバイトでも条件さえ満たしていれ取るます。


「産休」と「育休」の違い

「産休」「育休」の違いを、分かりやすく解説します。

「産休」「育休」の一番大きな違いは、「産休」は子供を出産する人、つまり女性しか取れないのに対し、「育休」は男女の関係なく父親でも取得できることです。

最近では「イクメン」なる言葉も流行っていて、育児に積極的な男性も増えてきました。

女性の社会進出に伴い、このような制度が整備されてきたのは喜ばしいことです。

まとめ

その昔、女性は結婚したら仕事を辞めるのが一般的でした。

またちょっと進歩して結婚後も仕事を続けていても、妊娠や出産を期に退職するケースが少なくありませんでした。

しかし現在では「産休」「育休」というシステムを利用して、出産で仕事を諦めるという人が減ってきました。

しかし今でも「育休を申請したら嫌な顔をされた」などの話を耳にします。

少子化対策としても、子供を産んでも仕事を続けられる環境をしっかりと作っていってもらいたいものです。

違い
違い比較辞典