「同調」と「共鳴」の違いとは?分かりやすく解釈

「同調」と「共鳴」の違いとは?違い

この記事では、「同調」「共鳴」の違いを分かりやすく説明していきます。

「同調」とは?

「同調」「どうちょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「音や動きのリズムや流れ、ノリなどが同じであること」という意味です。

「他人の意見・主張などに賛同すること」という意味です。

3つ目は「通信機器を、特定の周波数に共振するように周波数を合わせること」という意味です。


「同調」の言葉の使い方

「同調」は名詞として「同調する・した」「同調圧力」などと使われます。

「同」「おなじ」「ひとしい」「ともに」「いっしょに」「仲間」という意味、「調」「ととのえる」「つりあう」「和らげる」という意味、「同調」で、「共にあって動きや流れが釣り合うこと」になります。


「共鳴」とは?

「共鳴」「きょうめい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「振動するものが、同じ周波数の振動の刺激により、振れ幅が増大する現象」という意味です。

2つ目は「他人の考えや言動に、賛同して心が動くこと」という意味です。

「共鳴」の言葉の使い方

「共鳴」は名詞として「共鳴する・した」「共鳴が生じる」などと使われます。

「共」「ともに」「いっしょに」という意味、「鳴」「鳥獣がなく」「声を出す」「なりひびく」という意味、「共鳴」「一緒に鳴り響くこと」、つまり「同じであるとして心が揺れ動くことのたとえ」として使われています。

「同調」と「共鳴」の違い

「同調」「共にあって動きや流れが釣り合うこと」です。

「共鳴」「一緒に鳴り響くこと」「同じであるとして心が揺れ動くことのたとえ」です。

「同調」の例文

「同調」の例文は以下の通りです。

・『彼の意見に同調する』
・『社長の経営理念に同調する』
・『同調圧力により反対意見が述べられない』

「共鳴」の例文

「共鳴」の例文は以下の通りです。

・『彼の音楽に多くの若者が共鳴する』
・『一方の音叉を鳴らすともう一方が共鳴する』
・『あの二人は共鳴し合っている』

まとめ

今回は「同調」「共鳴」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典