「水面張力」と「表面張力」の違いとは?分かりやすく解釈

「水面張力」と「表面張力」の違いとは?違い

この記事では、「水面張力」「表面張力」の違いを分かりやすく説明していきます。

「水面張力」とは?

水の表面に働く張力のことです。

張力とは、物質のある面で、面を互いに引っ張るように働く力のことをいいます。

この現象が水面で起こることが、この言葉が意味するものです。

コップと水を使って実験できます。

コップにたっぷりと水をそそぎます。

コップの縁からあふれる、ぎりぎりのところまで水を入れてください。

ここに、水を一滴一滴加えていきます。

コップの縁を超えれば水があふれそうですが、水を加えてもこぼれることがありません。

水の表面をよく見ると、コップから水が盛り上がっているように見えます。

このときに水の表面で起こっている力が、この言葉が意味するものです。


「表面張力」とは?

液体の表面で働く、その表面積をできるだけ小さくしようとする力という意味です。

コップにあふれそうなほど入れても、ある範囲まではこぼれることがありません。

このとき、水の表面がコップから少し盛り上がったようになっています。

なぜこのようなことが起こるかというと、水分子同士が互いに引っ張り合っているからです。

水は、水分子という小さな粒の集まりでできています。

粒と粒は互いに引っ張り合って、小さくまとまろうとします。

この力は液体の表面でも起こり、その力をこの言葉は意味します。

アメンボが水の上に浮かんでいられるのも、この力によるものです。

洗剤など界面活性剤を液体に加えると、この力が弱くなります。

洗濯やシャボン玉は、力を弱めることを利用しています。


「水面張力」と「表面張力」の違い

「水面張力」「表面張力」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらの言葉の意味もほぼ同じです。

一般的には、後者の言い方が使われています。

身近なところでこの力を見ることができます。

まとめ

意味に大きな違いはないのですが、「表面」の言葉が使われることが一般的です。

違い
違い比較辞典