「含有量」と「配合量」の違いとは?分かりやすく解釈

「含有量」と「配合量」の違いとは?違い

この記事では、「含有量」「配合量」の違いを分かりやすく説明していきます。

「含有量」とは?

「含有量」「がんゆうりょう」と読みます。

意味は、「ある物の中に、ある物質がどれだけ混ざっているかを表した数値のこと」という意味です。

ある物を構成する成分として中に入っている、ある物質の割合や重さなどを表します。


「含有量」の言葉の使い方

「含有量」は名詞として「含有量を表示する」「含有量を調べる」などと使われます。

「含」「あわせ持つ」「内部にふくみ持つ」という意味、「有」「あること」「存在すること」という意味、「量」「はかって得られる軽重・大小などの程度」という意味、「含有量」「内部に併せ持っているものの重さの程度」になります。


「配合量」とは?

「配合量」「はいごうりょう」と読みます。

意味は「ある物の中に、ある物質をどれだけ組み合わせたかを表した数値のこと」です。

元となる物に、後から混ぜ合わせた、違う種類の物質の割合や重さなどを表します。

「配合量」の言葉の使い方

「配合量」は名詞として「配合量を間違える」「正しい配合量」などと使われます。

「配」「割り当てる」「組み合わせる」という意味、「合」「二つ以上のものがいっしょになる」という意味、「量」「はかって得られる軽重・大小などの程度」という意味、「配合量」「2つ以上のものを組み合わせた重さの程度」になります。

「含有量」と「配合量」の違い

「含有量」「内部に併せ持っているものの重さの程度」です。

「配合量」「2つ以上のものを組み合わせた重さの程度」です。

「含有量」の例文

「含有量」の例文は以下の通りです。

・『ビールよりワインの方がアルコールの含有量が多い』
・『ビタミンの含有量はラベルに表記されている』
・『ウラニウムの含有量を調査する』

「配合量」の例文

「配合量」の例文は以下の通りです。

・『香辛料は配合量により辛味が違う』
・『漢方薬の配合量を学ぶ』
・『添加物の配合量を確かめる』

まとめ

今回は「含有量」「配合量」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典