企業の種類を表す言葉として「商社」と「メーカー」があります。
この2つはどのような基準で区別されているのでしょうか。
今回は、「商社」と「メーカー」の違いを解説します。
「商社」とは?
「商社」とは、「仕入れた品物を他の企業に販売して利益を得る企業」を指す言葉です。
「商社」の使い方
商品として取り扱う品物を生産地や他の企業から調達し購入を希望する企業に販売して利益を上げる企業を指します。
品物を仕入れて他の企業に販売することで利益を得る一種の卸売業に当たる業態であり、生産者と購入希望者を結びつける役割を果たします。
販売する品物は国内で調達することもあれば輸出入で海外から調達することもあり幅広く流通に関与する仕事です。
特定の分野に特化した専門商社とさまざまな商品を手掛ける総合商社に分類され流通の要として世界中のモノの流れに関わるほか、金融や情報サービスを提供する企業もあります。
「メーカー」とは?
「メーカー」とは、「商品として販売する製品を自社で生産する企業」を指す言葉です。
「メーカー」の使い方
食品を加工したり機械を製造したりなど、自社の商品として販売する製品を自ら造り上げる企業を指します。
原材料を調達し製品にして販売する企業全般を指す言葉であり、ものづくりを手掛ける企業全般が「メーカー」に当たります。
「商社」と「メーカー」の違い
「商社」と「メーカー」の違いは「生産」です。
他の生産者が生産した製品を商品として調達し販売するのが「商社」、原材料を加工し商品となる製品を生産して販売するのが「メーカーという違いで区別されます。
「商社」が生産者と購入者を結ぶ仲介役であるのに対し、「メーカー」は製品そのものを生み出す生産主体です。
「商社」の例文
・『商社は流通の要である』
・『商社に製品調達を依頼する』
「メーカー」の例文
・『自社で開発できるのがメーカーの強みだ』
・『メーカーから直接買い付ける』
まとめ
「商社」と「メーカー」は製品を生産するかしないかで区別されます。
明確な基準で区別されるので憶えておきましょう。