「開始」と「着手」の違いとは?分かりやすく解釈

「開始」と「着手」の違いとは?違い

この記事では、「開始」「着手」の違いを分かりやすく説明していきます。

「開始」とは?

「開始」「かいし」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとが何もしていない状態から、する状態になること」です。

あることをする状態になったり、その期間が訪れることを表します。


「開始」の言葉の使い方

「開始」は名詞として「開始する・した」「開始される」「試合開始」などと使われます。

「開」「ひら(く)」とも読み「閉じているもの、ふさがっているものを広げ放つ」から転じて「ものごとが行われる状態になる」という意味、「始」「はじ(める)」とも読み「ものごとが起こる」「あることをする状態になる」という意味、「開始」「ものごとが放たれ、行われる状態になること」になります。


「着手」とは?

「着手」「ちゃくしゅ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ある仕事に、実際に取り掛かること」という意味です。

2つ目は「囲碁・将棋用語で、石を置いたり、駒を動かしたりすること」という意味です。

「着手」の言葉の使い方

「着手」は名詞として「着手する・した」と使われることが多くなります。

「着」「つ(く)とも読み「衣服などを身につける」から転じて「ぴったりとくっつける」「ある場所に届く」「取り掛かる」という意味、「手」「て」とも読み「てくびから先の部分」から転じて「仕事」「作業」という意味、「着手」「実際に仕事や作業に取り掛かること」になります。

「開始」と「着手」の違い

「開始」「ものごとが放たれ、行われる状態になること」です。

「着手」「実際に仕事や作業に取り掛かること」です。

「開始」の例文

「開始」の例文は以下の通りです。

・『決勝戦は10時から開始される』
・『来月からサービス開始となります』
・『すぐに行動を開始しないと手遅れになる』

「着手」の例文

「着手」の例文は以下の通りです。

・『午後になってやっとデータ入力に着手する』
・『新薬の開発に着手する』
・『プレゼンのスライド作成に着手する』

まとめ

今回は「開始」「着手」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典