「血族」と「姻族」の違いとは?分かりやすく解釈

「血族」と「姻族」の違いとは?違い

親類縁者を表す言葉として「血族」「姻族」があります。

遺産相続などで重要になる言葉ですがこの2つはどのような基準で区別されているのでしょうか。

今回は、「血族」「姻族」の違いを解説します。

「血族」とは?

「血族」とは、「血縁関係にある人」を指す言葉です。


「血族」の使い方

血のつながり、つまり生物学的な遺伝関係のことを「血縁」といいます。

「血族」とは血縁によって結ばれている関係者を指します。

本来は直接的に血がつながっている人のみを指す言葉ですが、法律的には養子など直接的な血のつながりがない人でも続柄として血縁にあたる人であれば「血族」です。

このような遺伝的なつながりではなく法律によって認められる血族のことを「法定血族」といいます。

親や子、祖父母やいとこなどのほか遠い関係でも血のつながりが認められれば「血族」に含みます。


「姻族」とは?

「姻族」とは、「婚姻関係によって結ばれた親族」を指す言葉です。

「姻族」の使い方

一般的には血縁関係にある者の配偶者と配偶者の血族を指します。

配偶者の血族の配偶者、例えば夫の兄弟の妻などは直接的に婚姻で結ばれた関係ではないので「姻族」ではありません。

婚姻によって結ばれた関係性なので離婚して婚姻関係が解消されると姻族ではなくなります。

配偶者が死亡した場合は関係終了の手続きを取らない限り「姻族」関係が継続されます。

「血族」と「姻族」の違い

血縁によって結ばれている人が「血族」、婚姻関係によって結ばれている人が「姻族」という違いで区別されます。

身内を指す言葉として「親族」がありますが6親等内の血族3親等内の姻族が親族に当たります。

「血族」の例文

・『子沢山の家系なので血族が多い』
・『当主の座は代々血族が受け継いでいる』

「姻族」の例文

・『パーティーに姻族を招待する』
・『配偶者以外の姻族に相続権はない』

まとめ

「血族」「姻族」はつながり方の違いで区別されます。

どのような関係で結ばれているのかを基準に区別してください。

違い
違い比較辞典