「大円団」と「大団円」の違いとは?分かりやすく解釈

「大円団」と「大団円」の違いとは?違い

この記事では、「大円団」【だいえんだん】と「大団円」【だいだんえん】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「大円団」とは?意味

一般的に「大円団」【だいえんだん】という言葉は使われていません。

これは、「大団円」【だいだんえん】を書き間違ったことで使われるようになった漢字です。

とても似ている漢字のため間違って使う人もいますが、意味としては円満に終盤を迎える作品という意味として認識されています。

しかし、正しく書きたいときや、その作品の終盤が円満に終わるとき「大団円」と伝えた方がいいでしょう。


「大団円」とは?意味

喧嘩していた人同士が円満な結末を迎えて、いがみ合うことがない状態を「大団円」【だいだんえん】といいます。

いがみ合っていた者同士でも、うまくその関係性を解決すれば円満な形で良い方向に向かわせるわけです。

この言葉は円満に物事を収めるといった意味がある「団円」であり、その状態を強調させる「大」を掛け合わせた言葉になります。


「大円団」と「大団円」の違い

「大円団」「大団円」の違いを、分かりやすく解説します。

「大団円」を間違って認識した人が「大円団」と書いたことで使われるようになった言葉です。

書き方は違いますが、「大団円」のように「無事大円団で終わって良かった」といった使い方をすれば、わだかまりもなく、楽しく終わって良かったという意味になります。

もう一方の「大団円」は、円満な結末を迎えて和解するという状況を指す言葉です。

敵対する二人が憎しみあっていたその状態を解決させ、握手したり、抱き合ってお互いを受け入れて仲良くなる円満な結末を意味します。

「大円団」の例文

・『つらい終わり方するよりも、大円団で終わる漫画が大好きだ』
・『応援してくれる人たちのおかげで、大円団を迎えられた』

「大団円」の例文

・『いざこざも丸く収まり、大団円で終わる演劇が人気だ』
・『大団円で終わる作品を見ると、人に優しい気持ちになれる』

まとめ

どちらも同じ意味がある言葉ですが、漢字に間違いがありますので、正式に書く方で正しく伝えた方がいいでしょう。

違い
違い比較辞典