「演技力」と「表現力」の違いとは?分かりやすく解釈

「演技力」と「表現力」の違いとは?違い

この記事では、「演技力」【えんぎりょく】と「表現力」【ひょうげんりょく】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「演技力」とは?意味

役になりきって演じる能力を「演技力」【えんぎりょく】といいます。

若くても老婆のように少し歩けば息を切らしたり、しゃがれた声で台詞を話すなど本当に老人に見える演技ができるのです。

いかにその年齢に見えるか自分なりに考えて動いたり、話す役者は老婆の役だけではなく、無邪気に走り回る子どもにもなりきれるほど演技の才能を持ち合わせています。


「表現力」とは?意味

ただ演技するのではなく、感情や思想を込めて演じられることを「表現力」【ひょうげんりょく】といいます。

例えば、夫の連れ子を憎み、邪険にするひどい後妻の役を演じるときは憎しみと怒りを込めて演じますが、夫の前で母性本能を見せる子煩悩な演技できるのであればそれは立派な「表現力」になるわけです。

このように、感情を込めて演じられる能力を指します。


「演技力」と「表現力」の違い

「演技力」「表現力」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも役者なら身につけたい能力になりますが、「演技力」はどのような役にでもなりきれて人々に共感を抱かせたり、感動させる演技ができる力を意味する言葉です。

この「演技力」があるからこそ舞台やドラマが面白くなり、後世に残る作品になります。

もう一方の「表現力」はただ演じるのではなく、役になりきって感情移入でき、表情や態度で見せて演技するという意味があるのです。

「演技力」の例文

・『実力がある役者の演じ方を見て、新人は演技力を磨く』
・『舞台役者の演技力の高さに何度も会場に足を運んだ』

「表現力」の例文

・『いろいろな作品を見て、自分なりに表現力を身につけた』
・『喜怒哀楽という表現力を身につけるため、感情を高ぶらせる』

まとめ

役者にとって、高い「演技力」「表現力」を身につけることが後世に名を残す役者になれるのです。

どのような力を意味するのか、実際に舞台やドラマを見て学んでみるのもいいでしょう。

違い
違い比較辞典