「予熱」と「余熱」の違いとは?分かりやすく解釈

「予熱」と「余熱」の違いとは?違い

この記事では、「予熱」「余熱」の違いを分かりやすく説明していきます。

「予熱」とは?

「予熱(よねつ)」とは、エンジンや機器などを作動しやすくするために、あらかじめ加熱しておくことを言います。

「予熱」「予」「あらかじめ」「前もって」「よろこぶ」などの意味があります。

また、「熱」「あつい」「ねつ」「温度が高い」などを表しています。


「余熱」とは?

「余熱(よねつ)」とは、火や電気を消した後に、冷めきらないでまだ残っている熱のことを言います。

「余熱」「余」は、「あます」「あまり」「あまる」などの意味を持っています。

さらに「熱」は、前述のとおりの意味になります。


「予熱」と「余熱」の違い

「予熱」「余熱」の違いを、分かりやすく解説します。

「予熱」とは、エンジンや機器などを使用する前に、あらかじめ加熱しておくことを言います。

一方、「余熱」は火や電気を消しても、まだ残っている熱のことを表しています。

「予熱」はあらかじめ加熱することを意味していますが、「余熱」は火や電気を消した後に残る熱のことを指しているので、この点に違いがあります。

「予熱」の例文

・『予熱を利用することで、エネルギーの節約にも繋がります』
・『車を運転する前に、エンジンを始動し、予熱する』
・『オーブン調理の前に、前もって予熱をセットしておく』
・『溶接の作業を行う前に予熱をする』

「余熱」の例文

・『余熱は「ほとぼり」と言うこともできます』
・『鍋の余熱を利用して、食材を柔らかくします』
・『夜になっても、昼間の暑さの余熱がまだ残っているようです』
・『電気コンロの余熱を利用する』

まとめ

「予熱」は漢字の意味で見てみると、「予め熱する」のような意味合いになります。

また、「余熱」は漢字の意味でみると、「余りの熱」と言うような意味合いになります。

それぞれの言葉の意味や違いを知り、適切に使っていきたいものです。

違い
違い比較辞典