「天災」と「災害」の違いとは?分かりやすく解釈

「天災」と「災害」の違いとは?違い

この記事では、「天災」【てんさい】と「災害」【さいがい】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「天災」とは?意味

自然が作り出す災害を「天災」【てんさい】といいます。

山が噴火して、火が噴いたため麓にある街に溶岩が流れて焼き尽くしてしまった自然現象を「天災」というのです。

このような自然によって人や家畜が被害をこうむり、命を脅かしたり、家を失うといった状況になることを意味します。

昔の人は「天災」が起こるのは神が怒っていると思い込み、贈り物する儀式を盛んに行っていました。


「災害」とは?意味

戦争や事故など人が起こす行為で多くの人の命を奪ったり、家屋が焼けてしまうことを「災害」【さいがい】といいます。

国同士がいがみ合い、戦うことによって爆弾を落として家を焼き、人々が大怪我を負ってしまう状況は国民にとってまさにとんだ「災害」になるのです。

このように、ひどい災いをもたらし、多くの犠牲を出す被害を指します。


「天災」と「災害」の違い

「天災」「災害」の違いを、分かりやすく解説します。

山火事や地震、台風など自然によって起こり、社会に被害をもたらす災いを「天災」といいます。

自然現象により家が吹き飛ばされて崩壊した、洪水で車や人が流されてしまう現象はまさに災いと感じる「天災」であり、人々を困らせることになるのです。

もう一方の「災害」は、戦争や事故により社会情勢が悪化したり、職を失う人が増えるという意味があります。

「天災」の例文

・『天災によって新しく建てた家が流されてしまった』
・『今年は天災が多い年であったため、不安な日々が続いた』

「災害」の例文

・『戦争という災害により国民は家を失い、愛する家族も失った』
・『大きな災害が建て続けに起きて、もう修理するお金がない』

まとめ

どちらも人や家に多くの被害をもたらす事柄を指す言葉ですが、自然によって起こるのか、人が関与したことで起きるかの違いがあるので、状況によってうまく使い分けてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典