「バスターミナル」と「バス停」の違いとは?分かりやすく解釈

「バスターミナル」と「バス停」の違いとは?違い

この記事では、「バスターミナル」「バス停」の違いについて紹介します。

バスターミナルとは?

バスターミナルとは、バス車両を同時に2両以上停留させることを目的とした施設のことをいいます。

自動車ターミナル法という法律によって規定されています。

英語では「bus terminal」で、terminalには終着点という意味があります。

バスの終着点という意味で、バスターミナルという名前になりました。

バスターミナルには、一般バスターミナルと専用バスターミナルの2種類があります。

一般バスターミナルは、複数のバス会社の車輛が乗り入れる施設です。

専用バスターミナルは、バス会社が自社向けに用意した施設になります。

日本の交通は鉄道が中心なので、バスターミナルは駅前広場などに設けられることが多いです。


バス停とは?

バス停とはバス停留所のことで、バスの乗客が乗り降りできる地点のことをいいます。

バス停は公道に置かれていることが多いですが、病院や商業施設、役所など利用者が多い場所にも置かれています。

バス停には時刻表付きの標識が設置されており、ベンチや屋根を供えているバス停もあります。

また、最近では電光掲示板を備えたバス停等もあり、バスの接近具合が分かるようになっていたりもします。


バスターミナルとバス停の違い

バスターミナルはバス停の一種で、バスの始発及び終着地を施設化したものをいいます。

複数のバス路線の発着点になっており、売店やトイレ、待合室などが設置されています。

また、バスターミナルは、鉄道の駅がある駅前広場や空港などに設置されることが多いです。

それから狭い範囲に点在していたバス停を集約して、バスターミナルにすることもあります。

まとめ

バスの乗客が乗り降りできるのがバス停で、その中でも発着点のバス停を施設化したのがバスターミナルです。

バスターミナルには、トイレや売店などの施設も設置されています。

違い
違い比較辞典