「素足」と「靴下」の違いとは?分かりやすく解釈

「素足」と「靴下」の違いとは?違い

この記事では、「素足」「靴下」の違いについて紹介します。

素足とは?

素足とは、靴下やストッキング、足袋などをはかないむきだしの足のことをいいます。

素足の「素」には、「ありのまま」とか「他の要素を付け加えていない」といった意味があります。

素足は「すあし」と読みます。

素足のことを裸足(はだし)ということもありますが、裸足の場合には靴下だけではなく靴などの履物も履いていない状態を指します。

素足の場合、靴下も靴も身に着けていないこともありますし、靴下をはかずに靴を履く場合もあります。

素足にパンプスを履くという言い方はありますが、裸足にパンプスを履くとは言いません。


靴下とは?

靴下とは、足を覆う衣類のことをいいます。

足を保護したり、足を保温したりする目的で身に着けるものです。

また、靴下には汗を吸収し、通気性を良くする効果もあります。

足は汗をかきやすいので、靴を履いていると蒸れやすくなります。

靴下をはいていることで、蒸れを軽減することができます。

靴下には色々な種類があり、くるぶし丈の短いものからひざ下いっぱいのハイソックスまで様々です。

脚全体を覆うストッキングやタイツも靴下の一種ですが、ストッキングやタイツとして区別することが多いです。

5本指の靴下や素足に靴を履いているように見せるフットカバーなどもあります。

靴下のデザインはバリエーションが豊富で、使われている素材も違います。

葬儀の際には黒い靴下を身に着けるなど、冠婚葬祭の際には気を付けたいマナーもあります。


素足と靴下の違い

靴下は足を覆う衣類で、靴下をはいていないむきだしの足が素足です。

素足は足そのものですが、靴下は衣類になります。

サンダルなどは、靴下をはかず素足のままはくことが多いです。

革靴やブーツなどで靴下をはかず素足のままだと、通気性が良くないので蒸れやすくなります。

まとめ

素足は、靴下をはいていない状態の足です。

違い
違い比較辞典