「子孫」と「曾孫」は血のつながりに関係する言葉です。
2つの言葉はそれぞれ何を意味しどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、「子孫」と「曾孫」の違いを解説します。
「子孫」とは?
「子孫」とは、「血統を受け継ぐ者」を意味する言葉です。
「子孫」の使い方
親から子へ、子から孫へと受け継いでいく血のつながりによって形成される系統のことを「血統」といいます。
ある人から見て自分の血統を代々受け継いでいる人々のことを「子孫」といいます。
基本的には血統を受け継いできた血のつながりのある人を指す言葉ですが、姻族や養子など直接的な血のつながりがなくても世代を受け継いだ人を表す意味で使われる表現です。
一般的には会ったことがないくらい世代の離れた人達に対して使いますが、言葉の定義からすると自分の子も「子孫」に含まれます。
「曾孫」とは?
「曾孫」とは、「孫の子」を指す言葉です。
「曾孫」の使い方
自分の子がもうけた子のことを「孫」といいます。
「曾孫」は孫の子、つまり子の子の子を指します。
基準となる人から見て直系の3親等を指す言葉ですが、直接的な血のつながりがない孫の養子や養子の孫も「曾孫」です。
孫に子供が産まれる頃になると多くの人は高齢で寿命を迎えていることも多く、実際に「曾孫」を目にできる人は限られます。
「子孫」と「曾孫」の違い
自分よりも下の代にあたる血統の人が「子孫」、自分の孫の子が「曾孫」という違いで区別されます。
「子孫」は下の世代全員を指すのに対し「曾孫」は直下の3親等限定です。
「曾孫」は自分よりも下の世代なので「子孫」に含まれます。
「子孫」の例文
・『子孫が繁栄する』
・『多くの子孫を残した』
「曾孫」の例文
・『死ぬ前に曾孫をこの手で抱きたい』
・『晩婚化が進めばますます曾孫を持つ人は少なくなる』
まとめ
「子孫」と「曾孫」は表している対象が異なります。
どのような血のつながりを指すのかを正しく理解して区別しましょう。