「講和」と「講話」の違いとは?分かりやすく解釈

「講和」と「講話」の違いとは?違い

「講話」という名前がついた講演会のようなものがたまにあります。

一番よく聞くのは「校長先生の講話」ですが、これはどういう意味なのでしょうか。

似たような言葉に「講和」というものもありますが、この2つの違いはどこにあるのでしょうか。

この記事では、「講和」「講話」の違いを分かりやすく説明していきます。

「講和」とは?

「講和」とは、特殊な言葉で、「戦争状態にある、2者が戦争を終結させ、平和な状態に移行するための合意」のことを表す言葉です。

結果としてその合意事項が盛り込まれた「条約」に調印するのが普通です。

例えば、第一次世界大戦の終結の時に開かれた「パリ講和会議」の結果が「ベルサイユ条約」として締結されました。


「講話」とは?

「講話」とは、何かを「わかりやすく聞き手に伝えるような話」のことを表す言葉で、よく言われる「講演」と違って、もっと語りかけるニュアンスが高くなります。

前述のような「校長先生の講話」「住職の講話」のように、「説教」のような意味が含まれる場合によく使われます。


「講和」と「講話」の違い

「講和」「講話」の違いを、分かりやすく解説します。

この2つの言葉は、同じような漢字を使用していて、読みも同じなので、意味も同じようなものだと思われがちですが、実は全く違う意味を持っています。

すなわち、「講話」が、何かを相手に説明するという意味であるのに対して、「講和」は、戦争をやめて、平和な状態に戻ることを表す言葉です。

つまり、使われるシチュエーションが、「聴衆の前」であるのか「戦争の終わり」であるというかなり大きな違いがあるということになります。

まとめ

この記事では、「講和」「講話」の違いを、解説してきました。

この2つの言葉の間に存在するのは、「平和になるための話」「話題になっているものがよくわかるようになるための話」です。

これは大きな違いであるように見えますが、よく考えれば、結局は「相手に何かをわかってもらうための話」であるという部分では同じということもできるでしょう。

重要なのは「分かり合える」ということです。

違い
違い比較辞典