「支給品」と「貸与品」の違いとは?分かりやすく解釈

「支給品」と「貸与品」の違いとは?違い

この記事では、「支給品」「貸与品」の違いを分かりやすく説明していきます。

「支給品」とは?

「支給品(しきゅうひん)」とは、品物を(購入して)渡すことを言います。

「支給品」「支」「ささえる」「支払う」「つかえる」などの意味があります。

また、「給」「足す」「あてがう」「たまう」などを表しています。

さらに、「品」「しな」「しなもの」「品位」などを指しています。


「貸与品」とは?

「貸与品(たいよひん)」とは、返却することを条件に、品物を貸し与えることを意味しています。

「貸与品」「貸」は、「かす」「かし与える」「借りる」などの意味を持っています。

さらに「与」は、「あたえる」「やる」「仲間になる」などを指しています。

そして、「品」は、前述のとおりになります。


「支給品」と「貸与品」の違い

「支給品」「貸与品」の違いを、分かりやすく解説します。

「支給品」とは、品物を(購入して)渡すことを意味しています。

一方、「貸与品」は返却することを条件に、品物を貸し与えることを言います。

「支給品」は返却が条件ではないですが、本来の目的以外での使用は通常禁止されていますし、その目的が終了した時点で、返却しなければいけない場合もあります。

「貸与品」は返却が条件で貸し与える物なので、この点に違いがあります。

「支給品」の例文

・『入社時に会社から業務で使う支給品が配られました』
・『あまり好みのデザインではないですが、支給品なので仕方がありません』
・『支給品が少なくなってきたので、会社に追加をお願いしました』
・『支給品の服はサイズが合いませんでした』

「貸与品」の例文

・『「貸与品」「貸与物」とも言います』
・『これらは全て貸与品なので、終了時に返却願います』
・『貸与品の備品のチェックを行う』
・『貸与品は使用のみが許可されたものです』

まとめ

「支給品」は漢字の意味で見てみると、「支払ってあてがう品物」のような意味合いになります。

また、「貸与品」は漢字の意味でみると、「貸し与える品物」と言う意味合いになります。

それぞれの言葉の意味を知り、適切に使っていきたいものです。

違い
違い比較辞典