「天才」と「秀才」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「天才」と「秀才」の違い生活・教育

この記事では、「天才」「秀才」の違いを分かりやすく説明していきます。

「天才」と「秀才」の違い

「天才」「秀才」の違いについて紹介します。


「天才」と「秀才」の使い方の違い

「天才」「生まれながらにして持っている、並外れて優れた能力のこと」に使われます。

生まれつき備わっていて、努力しなくても発揮できる能力のことを言います。

「秀才」「努力して身に付けた、優れた能力や技量のこと」に使われます。

自分で学ぼうと努力することにより、成長させた能力のことを言います。


「天才」と「秀才」の英語表記の違い

「天才」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「genius」で、「天才」「天才的な」を意味する代表的な単語で「ジーニアス」と日本語にもなっています。

“He is a genius baseball player.”
(彼は野球の天才です)
2つ目は「gifted」で、「ギフト」「贈り物」という意味から転じて「特別な能力を与えられた」という意味です。

“She is a gifted pianist.”
(彼女は天才ピアニストです)
「秀才」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「intellegent」「知性」「秀才」という意味です。

“She is highly intelligent in our school.”
(彼女は学校で一番の秀才だ)
2つ目は「bright」で、「明るい」「輝かしい」「賢い」「秀才」という意味です。

“The new employee is a bright person.”
(新入社員は秀才だ)

「天才」の意味

「天才」「てんさい」と読みます。

意味は「生まれつき備わっている、並外れて優れた能力のこと」です。

努力して得るものものではなく、生まれた時から身についているもので、努力しなくても発揮できる能力を持っていることを言います。

「天才」は、学業だけではなく、スポーツや芸術の才能に対しても使われる言葉です。

ただし、どの分野に対しても優秀なのでははく、得意分野に対して並外れた才能を発揮することが多くなります。

また、考え方や行動が普通の人とは違うことも多く、「変な人」と思われることも多いのです。

「天才」の使い方

「天才」「生まれつき備わっている、並外れて優れた能力で、努力しなくても発揮できるもの」に使われます。

名詞・形容動詞として「天才だ・である」と使われたり、「天才少年」「天才少女」など、対象となる言葉と組み合わせて使われたりします。

「天才」は、単に「頭が良い」のではく、普通の人から見て「どうしたらその様なことができるのか」と思われる時に使われます。

「天才」を使った例文

・『彼はオンラインゲームにおいて天才的なプレイヤーだ』
・『彼女は音楽の天才と呼ばれるだけあって、どんな楽器でも素晴らしく演奏できる』
・『天才の頭の中は一体どうなっているのか分からない』
・『彼は数学の天才と呼ばれているが、美術は相当苦手らしい』
・『天才画家の作品を観たが、はっきり言ってよく分からなかった』

「天才」の類語

「鬼才(きさい)」
「鬼の様な能力」から転じて、「人間とは思えないほどの鋭い才能」という意味です。

「彼は映画界において鬼才と呼ばれた監督だ」などと使われます。

「奇才(きさい)」
「世にめったにない優れた、しかも突飛な才能」です」という意味です。

「彼はマスコミ界で奇才と呼ばれいたが、何らかの理由で業界を追放されたらしい」などと使われます。

「天才」の対義語

「凡才(ぼんさい)」
「平凡で、これと言ってすぐれたところのない様子」という意味です。

「人は平凡な人生が一番幸せだと思う」などと使われます。

「秀才」の意味

「秀才」「しゅうさい」と読み、以下の2つの意味があります。

1つ目は元の意味で、「昔の中国における、科挙の試験科目のひとつ、後に科挙の受験生や合格者を表し、民・清時代においては学生を表す言葉」になります。

日本では、律令制における官吏の試験科目の一つとして使われました。

2つ目は上記から転じて、「非常に優れた学問の能力があること」という意味で、現在ではこちらの意味で使われています。

「秀才」は基本的に元々学業に能力を持っていて、努力によって能力を高めた人のことを言います。

自分で努力して学ぶので、どの教科も優秀な成績を収めることが多くなります。

「秀才」の使い方

「秀才」「非常に優れた学問の能力があること」に使われます。

名詞・形容動詞として「秀才だ・である」と使われることが多くなります。

「秀才」は、主に学業に対して使われる言葉で、元々能力が高い人がやる気を出して努力することから、総合的に成績が優秀な人に対して使われる表現です。

時には「天才」と同程度、またはそれをしのぐ成績を収めることもあるのです。

「秀才」を使った例文

・『彼女は我が校で一番の秀才で、全国試験でも上位をキープしている』
・『彼は毎日5時間以上勉強してトップを保っている秀才だ』
・『彼女は参考書の内容はすべて暗記しているという秀才だ』
・『私は秀才の姉がいるおかげで、学校で肩身が狭い思いをしている』
・『彼は昔から秀才と呼ばれていただけあって、司法試験を一発で合格したそうだ』

「秀才」の類語

「賢者(けんじゃ)」
「ものごとの道理に通じた頭の良い人」という意味です。

「聖書ではクリスマスイブに、3人の賢者が星に導かれてキリストの元にやってきたと書かれている」などと使われます。

「ガリ勉(がりべん)」
「ガリガリと勉強ばかりしている人」「頭は良いけれども人間味に欠ける人」という意味です。

「私の彼氏はガリ勉で、デート中も数学の話をするのでつまらない」などと使われます。

「秀才」の対義語

「鈍才(どんさい)」
「頭の働きがにぶいこと」という意味です。

「彼は自分が鈍才であることを十分自覚している」などと使われます。

まとめ

今回は「天才」「秀才」について紹介しました。

「天才」「生まれつき持っている並外れた才能」「秀才」「努力して身に付ける素晴らしい能力」と覚えておきましょう。