「難破船」と「沈没船」はどちらもトラブルに見舞われた船を指す言葉です。
2つの言葉はそれぞれ何を意味しどのような違いで使い分けられているのでしょうか。
今回は、「難破船」と「沈没船」の違いを解説します。
「難破船」とは?
「難破船」とは、「嵐や故障などのトラブルにより航行が不可能になった船」を指す言葉です。
「難破船」の使い方
船がトラブルに見舞われて航行不能になることを難破といいます。
「難破船」は難破した船のことで、一般的には暴風雨などにより破損や座礁などの事故が発生して動けなくなった船を指します。
自力航行が可能なため救助が必要です。
「沈没船」とは?
「沈没船」とは、「水中に沈んだ船」を指す言葉です。
「沈没船」の使い方
物体が水の中に沈みすっかり没することを沈没といいます。
「沈没船」は沈没した船を指す言葉で、暴風雨や船体のトラブルなどの事故により船体の全てが水の中に沈んでしまった状態の船を表します。
水の中に沈んでいるので当然航行不能です。
最初から水の中に沈むように作られている潜水艦は「沈没船」ではありません。
「難破船」と「沈没船」の違い
破損して航行不能の状態の船が「難破船」、水中に沈んでしまった船が「沈没船」という違いで区別されます。
どちらもトラブルにより航行できなくなった船を指しますが「難破船」は船体が水面よりも上に出ているのに対し、「沈没船」は水中に沈んでしまっているという違いがあります。
同じような被害で動けなくなった船でも沈んでいなければ「難破船」で沈んでしまうと「沈没船」です。
「難破船」の例文
・『難破船の救助に向かう』
・『難破船から救助を要請する無線が入った』
「沈没船」の例文
・『沈没船を引き上げる』
・『沈没船の中には財宝が眠っているらしい』
まとめ
「難破船」と「沈没船」はどちらも事故で動けなくなった船を指す言葉ですが船体のある場所で区別されます。
水難事故のニュースでよく耳にする言葉なのでそれぞれの意味と違いを理解しておきましょう。