「適否」と「可否」には、どのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「適否」と「可否」の違いを分かりやすく説明していきます。
「適否」とは?
「適合」の「適」を使用する「適否」。
この「適否」には、適することと、適さないこと。
また、適するか、適さないか、を意味する言葉となります。
ある物事を基準に照らし合わせた時、条件などに適合しているか。
それとも、適合していないかの、どちらになるのかという意味が「適否」にはあります。
言い換えれば、「善し悪し」や「是非」、「当否」などと同じです。
「適否」の使い方
「適否」の場合、「適否を判断する」や「適否を相談する」、「適否を問う」、「適否の問題」などといった形で用いられます。
「可否」とは?
「可否」は、事の良し悪しを意味します。
良いことか、良くないことか、を意味し、そうすることが良いことなのか。
それとも悪いことなのか。
を表す際に用いられます。
言い換えれば、「妥当性」や「適切さ」、「賛成反対」、「善悪」などと同じです。
「可否」の使い方
「可否」の場合、「可否を論じる」や「可否の議論」、「可否を問う」、「可否を蹴定する」などといった形で用いられます。
「適否」と「可否」の違い
「適否」は、基準に照らし合わせ、その条件などに適合しているか、していないか、を意味する言葉です。
それに対し、「可否」は、良いか、良くないか、を意味する言葉です。
また、「可否」の場合、賛成か反対か、といった意味で用いられることが多く、同じ問うものでも、その内容に微妙な違いが存在します。
「適否」の例文
・『自治会でごみ置き場の適否を相談し決定することになった』
・『今後、この件について適否を検討する必要があるだろう』
・『これからの我が家の教育方針について、適否を問う必要がある』
・『この問題に関し、そう簡単に適否を判断することは難しい』
「可否」の例文
・『会議で可否を問うことになった』
・『必ず全員の可否を問う必要がある』
・『最善の方法について可否を論じる』
・『決定した可否は、参加者全員に知らせる必要があります』
まとめ
「適否」と「可否」には、以上のような違いがあります。