「拝観」と「参拝」の違いとは?分かりやすく解釈

「拝観」と「参拝」の違いとは?違い

この記事では、「拝観」【はいかん】と「参拝」【さんぱい】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「拝観」とは?意味

神社や仏閣を謹む気持ちを持って観覧する行為を「拝観」【はいかん】といいます。

敬い、落ち着いた気持ちで敬意を仏様に伝えつつ神社で静かに展示物と向き合って楽しむことという意味がある言葉です。

「拝」はおがむを、「観」は観覧するといった意味があり、この2つの漢字を掛け合わせることで仏閣を観覧しながら拝むといった意味合いで使います。


「参拝」とは?意味

寺や神社に出向き、両手を合わせて祈ることを「参拝」【さんぱい】といいます。

お参りして心を込めて拝むという意味がある言葉です。

しかし、本来は仏様を奉る寺に行くということは、祈ることで己の邪悪な心を清め、無心となってお経を唱えるという意味がありました。

それが時代とともに、現在では利益祈願を祈ることが「参拝」の意味になっています。


「拝観」と「参拝」の違い

「拝観」「参拝」の違いを、分かりやすく解説します。

謹む気持ちで仏閣や神社を観覧することを「拝観」といいます。

敬意をはらいつつ、失礼がないように仏様と向き合うことという意味がある言葉です。

もう一方の「参拝」は、神社や寺に自らが行き、仏様に祈って無心になることという行為になります。

最近は会社の利益についてや健康祈願などで拝みに行くといった意味で使われている行為を指すわけです。

「拝観」の例文

・『貴重な文化財を見物するときは、拝観料を払って入場する』
・『希少な宝物を拝観するときは、静かに宮殿内を歩きたい』

「参拝」の例文

・『館内では音を立てず、仏様に手を合わせて参拝する』
・『男性は左足、女性は右足から山門の敷居を踏まずに参拝する』

まとめ

人が拝む行為を意味する言葉を2つご紹介しましたが、貴重なものを見て楽しむことを「拝観」といい、仏様に感謝して拝む行為を「参拝」というと覚えておくといいでしょう。

違い
違い比較辞典