「龍眼」と「ライチ」の違いとは?分かりやすく解釈

「龍眼」と「ライチ」の違いとは?違い

「ライチ」といえば、甘くてやわらかい白い果肉が有名ですが、簡単に手に入るようになったのは最近のことです。

そして、似たようなフルーツに「龍眼」があり、最近輸入食料品店などで見かけるようになっています。

この記事では、「龍眼」「ライチ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「龍眼」とは?

「龍眼」とは、中国南部かインドを原産地とする、ムクロジ科リュウガン属の果物で、白く半透明のゼリー状の果肉を食用にします。

日本では今のところあまり目にすることはできないので、食べたことがある人は少ないでしょう。

果肉は後述の「ライチ」に似ていますが、もっと甘みが強いと言われています。


「ライチ」とは?

「ライチ」とは、「レイシ」とも呼ばれ、中国南部原産のムクロジ科レイシ属の果物の名前です。

白く半透明の果肉は独特の甘さでファンが多い果物です。

日本で、一般的に食べられているのは皮が茶色の冷凍された状態のものですが、輸入食料品店などでたまに見かける赤色の皮のものが生の状態で、冷凍とは違う甘さを味わうことができます。


「龍眼」と「ライチ」の違い

「龍眼」「ライチ」の違いを、分かりやすく解説します。

「龍眼」「ライチ」は同じムクロジ科の常緑高木の食用のフルーツであるのは同じで、果肉の見た目もよく似ているのですが、違いはいくつかあります。

まず、大きさは「ライチ」のほうが若干大きく、皮は「龍眼」が木になっているときから茶色なのに対して、「ライチ」は赤色で、収穫してから茶色に変わります。

「龍眼」は一般のスーパー等に売られていることはあまりないため、近所で購入できたとすると「ライチ」である可能性が高いと言えます。

まとめ

この記事では、「龍眼」「ライチ」の違いに関して説明してきました。

この2つのフルーツはともに日本の気候では栽培が難しいので、手に入るのは中国や東南アジアで生産されたものです。

「ライチ」は日本で一般的に食べられるようになってかなり経つので、その特徴的な果肉の甘い味が好きな人は多いでしょう。

違い
違い比較辞典