「冷感シップ」と「温感シップ」の違いとは?分かりやすく解釈

「冷感シップ」と「温感シップ」の違いとは?違い

腰や肩など体の各部に貼って使うシップには「冷感シップ」「温感シップ」があります。

ふたつのシップにはどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「冷感シップ」「温感シップ」の違いを解説します。

「冷感シップ」とは?

「冷感シップ」とは、「貼ると冷たく感じるシップ」を指す言葉です。


「冷感シップ」の使い方

貼った部分が冷たく冷えたように感じられるシップを指します。

炎症を抑えたり腫れを鎮めたりなど主に即効性を求める時に使われ、冷やすことによる鎮静効果が怪我の初期治療に効果を発揮します。

捻挫やぎっくり腰など急性の痛みを緩和するのに最適ですがある程度回復してからも使い続けると血行が悪くなりかえって回復を遅らせてしまう恐れがあるので注意が必要です。


「温感シップ」とは?

「温感シップ」とは、「貼った部分が温められるように感じられるシップ」を指す言葉です。

「温感シップ」の使い方

患部を温める効果を持つシップのことで、血行を促進し自然治癒力の促進に効果が期待できます。

肩こりや神経痛など慢性的な痛みは血行不良が原因になっていることが多く、温めて血行を改善する効果のある「温感シップ」が効果的です。

お風呂に入ると痛みがやわらぐなど温めると気持ちがいい部分に使うのに向いています。

「冷感シップ」と「温感シップ」の違い

「冷感シップ」「温感シップ」はどちらも患部に貼って使う貼り薬の一種です。

貼ると冷たく感じて患部を冷やす効果のあるシップが「冷感シップ」、貼ると温かく感じて患部を温める効果のあるシップが「冷感シップ」という違いで区別されます。

「冷感シップ」の例文

・『冷感シップで患部を冷やす』
・『捻挫には冷感シップが効果的だ』

「温感シップ」の例文

・『温感シップを貼ると腰痛が和らぐ』
・『慢性の痛みには温感シップが向いている』

まとめ

「冷感シップ」「温感シップ」は同じシップでも効果が異なります。

痛みの種類や患部の状態によってふさわしいシップが異なるのでそれぞれの特徴を理解して使い分けてください。

違い
違い比較辞典