「唐織」と「西陣織」の違いとは?分かりやすく解釈

「唐織」と「西陣織」の違いとは?違い

この記事では、「唐織」「西陣織」の違いを分かりやすく説明していきます。

「唐織」とは?

「唐織」とは日本の伝統的な装飾の織り方およびそれによって織られた織物です。

元々は文字通り古代中国である唐の織物を指しましたが、現在ではそれを参考にしつつ浮織を発展させた技法を指します。

布地に金糸や銀糸を始め色とりどりの色糸で模様を描く伝統的かつカラフルな刺繍とも言えるでしょう。

ただし一般的な刺繍と違い経糸に緯糸を織り込む形になっているので色糸は横向きで統一されています。

「唐織」は織られた成果物も指しますが縫い方や技法も指すので、様々な場所で技法が使われ生産されています。


「西陣織」とは?

「西陣織」とは京都で作られた先染め織物の総称です。

応仁の乱で京都には西軍の本陣が置かれていましたが、応仁の乱が終わったあとその周辺に織物職人が集まり京織物を再興して、それがブランド化したものが「西陣織」になります。

京都の西陣は様々な織物職人が集まっていたこともあり様々な種類の織物が作られていたため、「西陣織」も一つのブランドですがそれに含まれる織物の種類は様々です。


「唐織」と「西陣織」の違い

「唐織」「西陣織」の違いを、分かりやすく解説します。

経糸と緯糸で色とりどりの模様を描く装飾の織り方が「唐織」で、京都で作られる先染め織物のブランドが「西陣織」です。

「唐織」は織り方やその技法を使った織物なのでどこで生産されたかは問いません。

しかし「西陣織」は京都のブランドなので西陣として扱われる地域で織られたものだけにその名称が使えます。

まとめ

京都でも豪華な装飾として「唐織」することはしばしばあるので「唐織」「西陣織」も少なからずあります。

ですがあくまでも「唐織」は装飾の織り方でしかなく、「西陣織」も京都の織物ブランド名でしかないので、両者が組み合わさることはあっても根本的にそれぞれは別の言葉です。

違い
違い比較辞典