「訝しむ」と「怪しむ」の違いとは?分かりやすく解釈

「訝しむ」と「怪しむ」の違いとは?違い

この記事では、「訝しむ」【いぶかしむ】と「怪しむ」【あやしむ】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「訝しむ」とは?意味

どこか怪しく、不審に思う気持ちを表すのが「訝しむ」【いぶかしむ】といいます。

相手の行動がどうも疑わしいと感じたとき、怪しく思う目を向けるわけです。

疑わしいと思う人の怪しむ目線には、相手が何かをたくらんでいるのではないかと思う気持ちと、おかしな行動するところが何をするか分からないという人の怪訝【けげんな】気持ちを表します。


「怪しむ」とは?意味

人の行動や言動がどうも普通ではないと感じた人は、何か隠しているのではないかと疑うことを「怪しむ」【あやしむ】といいます。

このように感じる理由には、相手が落ち着かない様子であったり、目が泳いでいるなど通常の動きではないことをして見せるからです。

そのような様子から、何かを隠しているのではないかと疑問に感じた人が疑わしく思うことを「怪しむ」と言います。


「訝しむ」と「怪しむ」の違い

「訝しむ」「怪しむ」の違いを、分かりやすく解説します。

不審な動きしたり、行動する者を疑うことを「訝しむ」といい、怪しく思う気持ちを表情や目線で表すわけです。

自分が相手を疑う気持ちを伝える手段として使う場合もあります。

もう一方の「怪しむ」は、知っているのに知らないという動きしたり、嘘をついていると思う言動が目立つ人に対して不自然だと思う気持ちを表すのが違う点です。

「訝しむ」の例文

・『行動がわざとらしいので、友人であるのに訝しむ』
・『訝しむ素振りを見せるので、本当のことを言いたくない』

「怪しむ」の例文

・『私の行動をいちいち怪しむ母親に対して、苛立ちを覚える』
・『友人が急にしおらしくなり、何かたくらんでいるのかと怪しむ』

まとめ

どちらも相手に対して何かを隠しているのではないかと目線を向ける人の行為を表しますが、少し違った意味合いがあるので、自分なりに工夫して使ってみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典