「FPS視点」と「TPS視点」の違いとは?分かりやすく解釈

「FPS視点」と「TPS視点」の違いとは?違い

この記事では、「FPS視点」「TPS視点」の違いを分かりやすく説明していきます。

「FPS視点」とは?

「FPS視点」は一人称視点というもので、自分の目の高さから周囲を見渡す視点のことです。

なので、キャラクターの大きさが変化すればおのずと視点となる中心の点も低くなるのが特徴で、ゲーム内での照準器などの視点も低くなるという特徴があります。

逆に背の高いキャラクターを作れば、視点が高くなるので照準器の高さも高くなります。

なお、「FPS」視点は、自己のキャラクターのすべての様子を閲覧することはできません。

これは視点がキャラクターの視点なので、キャラクターすべての様子を確認できないのです。


「TPS視点」とは?

「TPS視点」は、三人称視点というものになり、第三者の目線でキャラクターを見るので、キャラクターすべてを閲覧できます。

よって、ジオラマのキャラクターをカメラが追いかけるような視点が「TPS」視点になるのですが、ゲーム内でのカメラワークが悪いとキャラクター自体がどこにいる皮からなくなったり、他のキャラクターに隠れるという問題があるのがこの視点です。


「FPS視点」と「TPS視点」の違い

両者の違いは視点で、「FPS視点」は一人称なので、自分の目の視線になるので自分の全身を見ることはできません。

一方、「TPS視点」は、第3者の目線なので、キャラクターはすべて第3者なので、全身を見ることができるんですが、カメラワーク次第になるので、場合によっては全身を見ることができないです。

「FPS視点」の例文

・『FPS視点にポリゴン消失バグが見つかった』

「TPS視点」の例文

・『カメラ操作がTPS視点にマッチングしていない』

まとめ

「FPS」は、自分の目線になるので、キャラクターが小さければ視点も低くなり、昇順も低い位置になります。

一方で、「TPS」は第3者の視点なので、第三者を通してキャラクターを見るのでキャラクターの全身をゆっくり見れるんですが、カメラワーク次第です。

その点では、「FPS」のほうがカメラワークというものがないので、操作においては自己の操作がすべてでカメラが追い付かないからキャラクターの状態がどうなっているかわからないということが起きないです。

違い
違い比較辞典