この記事では、「果実」と「果物」の違いを分かりやすく説明していきます。
「果実」とは?
「果実(かじつ)」とは、種子植物の実のことを言います。
他にも、元物(げんぶつ)から生じる収益のことを意味しています。
「果実」と似た意味を持つ語には、「液果(えきか)」、「漿果(しょうか)」、「実」などが挙げられます。
「果実」の「果」は、「くだもの」、「木の実・草の実」などの意味があります。
さらに「実」は、「み」、「草木の実や種」、「みのる」などを表しています。
そのため、「果実」は漢字から見ると、「果物の実」や「木や草の実や種」と言う意味になります。
「果物」とは?
「果物(くだもの)」とは、食用になる木の実や、草の実のことを意味します。
「果物」と同じような意味を表す語としては、「フルーツ」、「水菓子(みずがし)」、「木菓子(きがし)」などがあります。
「果物」の「果」は前述と同じ意味です。
そして「物」は、「もの」、「存在している一切のもの」などを言います。
「物」には「物を食べない」など、「食べ物」の意味も表しています。
そのため、「果物」の漢字から見る意味としては、「食べる木の実や草の実」になります。
「果実」と「果物」の違い
「果実」と「果物」の違いを、分かりやすく解説します。
「果実」とは、種子植物の実のことを意味しています。
「果物」は、食用になる木の実や、草の実のことを言います。
「果実」と「果物」はどちらも種子植物の実のことを表していますが、「果物」は食用になるものなので、この点が異なっています。
そのため、「果実」の中に「果物」が含まれているとも言えます。
まとめ
一般的には「果実」よりも、「果物」の語の方が多く用いられているようです。
また、「果物」は果汁が多いイメージがあります。
自然界には「果物」ではない「果実」が多くあります。
人間が食べられない「果実」でも、他の生き物が食べることができるものもあります。
「果物」だけではなく、さまざまな「果実」を調べてみるのも面白いかもしれません。