「新春」と「迎春」の違いとは?分かりやすく解釈

「新春」と「迎春」の違いとは?違い

この記事では、「新春」「迎春」の違いについて紹介します。

新春とは?

新春とは、新年やお正月を表す言葉です。

お正月というとまだ寒い時期で春は遠いように感じますが、「春」という漢字が使われているのには理由があります。

日本では現在の太陽暦ではなく、旧暦(太陰太陽暦)が用いられていました。

月の満ち欠けの周期を元にした太陰暦に太陽の動きも参考にした暦で、昔は春の初めにお正月を迎えていたからです。

1年の始まりが春だったため新春という言葉が使われるようになりました。

新春を使う期間に明確な決まりはなく、1月1日から3日までの正月三が日の場合もありますし、7日までの松の内の場合もあります。

また、松の内は関東では7日までですが、関西では15日までと地域によって差があります。

「新春セール」「新春のど自慢大会」といった使い方もします。

新春に行うセールやのど自慢大会といった意味になります。


迎春とは?

迎春とは、新春を迎えることや新年を迎えることをいいます。

年頭の挨拶の言葉として使われており、年賀状などで見かけることも多いです。

迎春は新年を祝う賀詞の1つになります。

新春と同様に「春」という漢字が使われていますが、これも旧暦では春の初めにお正月を迎えたからです。

「迎」という漢字には、「準備して待ち受ける」といった意味があります。

お正月の三が日や松の内まで使うことが多いです。


新春と迎春の違い

新春も迎春もお正月に使われる言葉ですが、若干意味に違いがあります。

新春は新年やお正月そのものを表す言葉で、迎春は新年やお正月を迎えることを表しています。

ほぼ同じ意味で使われており、使われる期間にも違いはありません。

また、新春は「新春セール」のような使い方をすることもありますが、「迎春セール」といった使い方はしません。

まとめ

新春は新年やお正月を表す言葉で、迎春は新年やお正月を迎えることを表す言葉です。

違い
違い比較辞典