この記事では、「揉め事」と「いがみ合い」の違いを分かりやすく説明していきます。
「揉め事」とは?
「揉め事」は「もめごと」と読みます。
意味は、「他人と争ってごたごたする状態」です。
他人との関係で問題やトラブルなどが起きて、しばらくの間お互いが顔を合わせるのも不快な思いをすることです。
内容な様々で、単純なご近所トラブルのこともあれば、パワハラ・モラハラなど社会問題のこともあります。
「揉め事」の言葉の使い方
「揉め事は名詞として「揉め事が起きる・起きた」「揉め事に巻き込まれる」などと使われます。
「揉め」は動詞「揉める」の省略形で、「争いが起きてごたごたする」という意味、「揉め事」で「争ってごたごたする事柄」になります。
「いがみ合い」とは?
「いがみ合い」は「啀み合い」と書きます。
意味は「お互いがののしり合うなどして争うこと」です。
他人とトラブルが起きてしまい、お互いが顔を合わせるたびに罵倒し合う険悪な状態になることです。
自分の自由や権利を侵害されたと感じる側が反抗して生じることが多くなります。
「いがみ合い」の言葉の使い方
「いがみ合い」は名詞として「いがみ合いをする・した」「いがみ合いが続く」などと使われます。
「いがむ」は「動物が牙をむいてかみつこうとする」「激しい口調で立ち向かう・くってかかる」という意味、「いがみ合う」で「お互いが激しい口調で立ち向かい合う様子」になります。
「揉め事」と「いがみ合い」の違い
「揉め事」は「争ってごたごたする事柄」という意味です。
「いがみ合い」は「お互いが激しい口調で立ち向かい合う様子」という意味です。
「揉め事」の例文
「揉め事」の例文は以下の通りです。
・『彼女がいると揉め事が多い』
・『家の揉め事に友達を巻き込む』
・『町内会で揉め事が絶えない』
「いがみ合い」の例文
「いがみ合い」の例文は以下の通りです。
・『お隣同士いがみ合っている』
・『実家と義実家でいがみ合いする』
・『酔っ払い同士でいがみ合いが起きる』
まとめ
今回は「揉め事」と「いがみ合い」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。