この記事では、「紅葉」と「楓」の違いを分かりやすく説明していきます。
「紅葉」とは?
「紅葉」は「もみじ」と「こうよう」の二つの読み方があります。
「紅葉(もみじ)」とは、秋に落葉樹の葉の色が赤や黄色に変わることを言います。
また、「紅葉(もみじ)」は「楓」の別称で呼ばれています。
一方、「紅葉(こうよう)」は、秋に落葉樹の葉の色が赤色に変化することを表しています。
「楓」とは?
「楓(かえで)」とは植物で、ムクロジ科カエデ属に分類される落葉高木の総称を意味しています。
英語では「maple」と表記され、日本語では「メイプル」や「メープル」と呼ばれています。
また、「楓」の名前の由来はかえるで(蛙手)から来ています。
「かえで」の漢字表記は、「楓」、「蛙手」、「槭」など、いくつかあります。
「楓」の葉の切れ込みが大きいものは「紅葉(もみじ)」と呼ばれています。
「紅葉」と「楓」の違い
「紅葉」と「楓」の違いを、分かりやすく解説します。
「紅葉(もみじ)」とは、秋に落葉樹の葉の色が赤や黄色に変わることを言い、「楓」のことを指す場合もあります。
また、「紅葉(こうよう)」は、秋に落葉樹の葉の色が赤色に変化することを意味しています。
「楓」は、ムクロジ科カエデ属に分類される落葉高木の総称のことを表しています。
「紅葉(もみじ)」と「楓」はどちらもムクロジ科カエデ属に分類される落葉高木の総称を表すことがあります。
しかし、「紅葉(もみじ)」は葉の切れ込みが大きいものを言い、「楓」はそれが小さいものを指しているので、この点が異なっています。
さらに、「紅葉(もみじ・こうよう)」は秋に落葉樹の葉の色が変わることも意味していますが、「楓」はムクロジ科カエデ属の落葉高木の総称なので、この点に違いがあります。
まとめ
「紅葉」を「もみじ」と読む場合は、「楓」のことを意味しています。
葉の切れ込みの大きさによって、呼び方が変わりますが、同じ種類の植物を指しています。
そして、秋に葉が色づくことを「こうよう」や「もみじ」と言います。
特に「もみじ」は意味が二つあるので、覚えておくと良いでしょう。