「テラスハウス」と「タウンハウス」の違いとは?分かりやすく解釈

「テラスハウス」と「タウンハウス」の違いとは?専門用語・業界用語

この記事では、「テラスハウス」「タウンハウス」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「テラスハウス」とは?意味

連棟式住戸と呼ぶ「テラスハウス」は、一戸建てが横に繋がって建つ建物を指します。

屋根や壁が隣家と繋がっている共有式であるため、部屋の中はアパートのような感覚で住めるのが特徴です。

敷地内に複数の建物が建つ集合住宅であり、長屋として認識されている建物になります。

隣と壁を共有する以外は、ベランダ、玄関などは個々に独立した形になっているのが特徴的です。

玄関の前には、その建物に住む住人用の駐車ができるスペースがあったり、建物の裏には庭があるので花を植えたり、野菜の栽培ができます。

上下階には他の住人がいないため物音を気にせず、一戸建て住宅と同じような感覚で住めるわけです。


「タウンハウス」とは?意味

長屋に分類される「タウンハウス」は、連棟式住戸になりますが、他の住人と敷地を共有しています。

そのため、駐車スペースや庭はタウンに住む人と一緒に利用するのが一般的です。

建物は低層であり、ほとんどが2階から3階である長屋スタイルになります。

屋根は繋がっているため上から見ると一つの建物に見えますが、隣とは壁で仕切られていますし、階段や玄関は個々に分かれているのが特徴的です。

また、共有スペースがあることによって住人同士の繋がりが保てるのが利点です。


「テラスハウス」と「タウンハウス」の違い

電気や水道は他の住人と共有するため、建築コストを抑えられるのが「テラスハウス」の良さです。

隣の家と繋がるようにして建物を建てるため、敷地面積を有効活用して建物をいくつも建てれば多くの世帯を入居させられるのが利点の一つです。

アパートのように、外に階段や廊下を作らなくてすむため、室内を広くできますし、個々に独立した形で生活ができるため、階段を上り下りする足音や、廊下を歩く音も聞こえないのがいいところです。

もう一方の「タウンハウス」は、駐車場と庭を他の住人と共有するのが一般的であり、建物の前に道路がないときは自治体で定める建築基準条例で定められた通路を敷地内につくる必要性があります。

まとめ

一見、ひとつの建物として建っているように見えますが、駐車や庭を共有しているか、それぞれ独立しているかという違いがあると覚えておくといいでしょう。