この記事では、「オットマン」と「スツール」の違いについて紹介します。
オットマンとは?
オットマンとは、ソファや椅子の前に置いて足をのせるためのアイテムのことをいいます。
英語の「ottoman」をそのままカタカナにした言葉です。
オットマンは、オスマン帝国を指す言葉でした。
オスマン帝国で使われていた長椅子がヨーロッパに伝わり、それをオスマン帝国風の家具という意味でオットマンと呼ぶようになったのです。
現在はソファや椅子とセットで使う足置きのことをオットマンと呼んでいます。
スツールとは?
スツールとは、背もたれやひじ掛けの付いていない1人用の椅子のことをいいます。
英語では「stool」と書きます。
日本では背もたれがあるものも背もたれがないものも一括りに椅子と呼ぶことが多いですが、英語ではスツールとチェアに呼び分けています。
背もたれがないのがスツールで、背もたれがあるのがチェアです。
スツールには、様々なデザインがあります。
バーカウンター等で見かける高さのある背もたれのない椅子もスツールの一種になります。
オットマンとスツールの違い
オットマンは足を置くためのアイテムなので、基本的にソファや椅子とセットで使われます。
ソファとセットで販売されていることも多く、その場合にはソファの座面の高さに合わせてあります。
足を置くことを第一に設計やデザインが行われています。
スツールは背もたれのない椅子なので、座ることを前提に設計やデザインがされています。
スツールには高さがあるものもありますが、オットマンの場合には高さがあると足を置きにくくなってしまいます。
そのため高さがあるオットマンはありません。
ただし、見た目が良く似ているものも多いのでパッと見ただけでは区別がつかないこともあります。
まとめ
オットマンは足置きとして使われている家具のこといい、スツールは背もたれのない椅子のことをいいます。