「コンパクトカー」と「軽自動車」の違いとは?分かりやすく解釈

「コンパクトカー」と「軽自動車」の違い乗り物

日本で売れ筋の車といえば「コンパクトカー」「軽自動車」ですが、この二つの車はどのような基準で区別されているのでしょうか?

今回は、「コンパクトカー」「軽自動車」の違いを解説します。

「コンパクトカー」とは?

「コンパクトカー」とは、「普通自動車のうち小型の自動車」です。


「コンパクトカー」の使い方

「コンパクトカー」に法的な定義はありませんが一般的な基準として全長が4.2メートル程度、全幅が1.7メートル程度の比較的小型の自動車を指します。

普通自動車には「小型乗用車」という規格がありエンジン排気量が2000cc以下、全長が4.7メートル以下、全幅が1.7メートル以下、全高が2メートル以下の基準をすべて満たした乗用車が小型乗用車です。

小型乗用車と「コンパクトカー」はほぼ同じ意味合いで使われますが、排気量は関係なくボディサイズのみで判断します。


「軽自動車」とは?

「軽自動車」とは、「軽自動車規格を満たした自動車」です。

「軽自動車」の使い方

全長が3.4メートル以下、全幅が1.48メートル以下、全高が2.0メートル以下、排気量が660cc以下が軽自動車規格です。

すべての規格を満たした車を「軽自動車」といいます。

「コンパクトカー」と「軽自動車」の違い

比較的ボディサイズの小さい車の総称が「コンパクトカー」、軽自動車規格を満たした車が「軽自動車」という違いで区別されます。

「コンパクトカー」は普通自動車なので「軽自動車」よりも自動車税や重量税が高額です。

「軽自動車」は定員が例外を除いて4人までで、5人以上乗れる「コンパクトカー」よりも少ない人数しか乗れません。

「コンパクトカー」の例文

・『ダウンサイジングでコンパクトカーに乗り換えた』
・『夫婦二人なのでコンパクトカーで十分だ』

「軽自動車」の例文

・『維持費の安さが軽自動車の魅力だ』
・『最近は軽自動車でもパワフルな走りが楽しめる』

まとめ

「コンパクトカー」「軽自動車」はどちらも小さめの車ですが指している車両は全く異なります。

税金額や登録手続きなども違うので車選びでは注意して下さい。