「差し出す」と「差し伸べる」の違いとは?分かりやすく解釈

「差し出す」と「差し伸べる」の違い生活・教育

この記事では、「差し出す」「差し伸べる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「差し出す」とは?

「差し出す」には5つの意味があります。

1つめは伸ばして前の方に移動するです。

胸のあたりにある手を前の方に動かすことなどをいいます。

2つめは人に与えるために用意をするです。

これを食べてくださいと、食べて欲しい人の前に出すことなどをいいます。

3つめは資料などをある場所に出すことです。

提出するといった意味になります。

4つめは人をある場所に差し向けるです。

やるべき事柄をもって赴かせることをいいます。

5つめは送り出すです。

物を先方に届くようにすることなどをいいます。


「差し出す」の使い方

この言葉は、何かを外に表したり、何かを前の方に移動させたりすることに使用をします。

たとえば、今目の前にお腹を空かせている人がいたとします。

この人に何かを食べさせたいと思い、食べものを目の前に出してあげました。

ある人の前に食べものを移動させています。

このような、何かを移動させること、外に表すことに対して使用をします。


「差し伸べる」とは?

「差し伸べる」には2つの意味があります。

ひとつは、ある方向にむけて長さを増やしたり、広くしたりして出すことです。

釣りをする際に竿を海の方に伸ばす行為がこれにあたります。

もう一つは、力を貸すです。

困っている人がいたので手を貸すなどがこれにあたります。

「差し伸べる」の使い方

物をある方向にむけて伸ばすことや、力を貸すことについて使用をします。

空間的に長くすること、手を出すことなどをいいます。

「差し出す」と「差し伸べる」の違い

前者は、外に表す、外の方向に向かって移動させることをいいます。

後者は力を貸すこと、伸ばすことです。

「出す」「伸べる」という点に違いがあります。

「差し出す」の例文

・『資料を差し出す』

「差し伸べる」の例文

・『手を差し伸べる』

まとめ

「差し」という言葉を使っている点が似ていますが、それぞれ意味は異なります。