「エビデンス」と「ファクト」の違いとは?分かりやすく解釈

「エビデンス」と「ファクト」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「エビデンス」「ファクト」の違いについて紹介します。

エビデンスとは?

エビデンスとは、証拠や根拠のことをいいます。

英語の「evidence」を日本語にした言葉で、ビジネスなどでも使われています。

使われる業界によって微妙にニュアンスが異なることもあります。

例えば、医療業界でもエビデンスという言葉は使われますが、その場合には治療方針や薬に対する科学的な根拠を指しています。

薬が開発されたとして、それが病気に対して効果があるのかは臨床試験などを行って検証されていきます。

それがエビデンスとなるのです。

また、ビジネスにおいては裏付けがされているかどうかを表す言葉として使われます。

会議の議事録などもエビデンスとして取り扱われます。

IT業界においては、システムに不具合が生じた際のデータや正しく作動している場合の証拠をエビデンスと呼んでいます。


ファクトとは?

ファクトとは、事実や実際にあったことをいいます。

英語の「fact」をそのまま日本語にした言葉になります。

ファクトはビジネス用語として使われており、仕事で扱う事象やデータなどについて事実であると確証があるものについて使います。

偽物か疑わしい場合などに、事実であることを強調する意味でファクトと使ったりします。

「ファクトに基づく」といえば、根拠があるということを意味しています。


エビデンスとファクトの違い

エビデンスとファクトの違いは、証拠となるものが存在しているかどうかにあります。

証拠となるものが存在しているのがエビデンスで、ファクトは単に事実であることを表しているので証拠は存在しません。

また、どちらも最近使われることが多くなった言葉ですが、エビデンスの方が使用する頻度は高いです。

ファクトはあまり使われておらず、「事実」という日本語を使うことが多いです。

まとめ

エビデンスは証拠のことをいい、ファクトは事実を指す言葉です。

ファクトの場合、証拠となるものがあるわけではありません。