この記事では、「粗利」と「利益」の違いを分かりやすく説明していきます。
正しく言葉を覚えていきましょう。
「粗利」とは?
粗利とは売上から、原価を差し引いた金額です。
売上のトータルから仕入れにかかった総計を引くので、単純に儲かった数値を見ていくことができます。
おもに年度末の決算期に、それぞれの企業で計算されています。
売上高がどんなに良くても粗利を見ないと、その企業のビジネスが上手くいっているのか分かりません。
粗利を定期的にチェックすることで、企業の方向性と世の中のニーズが噛み合っているのか客観的に調べていけます。
売上に対する利益を粗利率というため、粗利と粗利率は常に見ておきたい数値になります。
「利益」とは?
利益とは収益から、それにまつわる固定費等を差し引いた数字です。
会社が儲けた数値の総称になります。
おもに財務や会計の部門で働いていると、よく見かける数字です。
利益には色々な種類があり、粗利益といわれるのは売上総利益です。
売上から原価を引いた、分かりやすい利益です。
そして営業利益は、その企業が得意とする分野であげた利益をあらわします。
サブでやっている分野であげた利益は営業外利益といいます。
計上利益は営業利益と営業外利益を足し算して、有価証券や社債などにかかった営業外費用を差し引いたものです。
このように種類が豊富な儲けそのものを、利益と呼んでいます。
「粗利」と「利益」の違い
どちらも会計の用語です。
「粗利」と「利益」の違いを、分かりやすく解説します。
粗利は売上総利益と呼ばれています。
またの名は粗利です。
「粗利」の「粗」には「ざっくり」という意味があるので、大まかな利益が粗利になります。
売上高から売上原価を引き算した、シンプルな数字です。
売上高では見えない、会社の真実の儲けをあらわしています。
単純計算してどのくらい会社にお金が入って来るのか、分かりやすく計算したものになります。
一方で利益とは、粗利をふくんだ収入をあらわします。
そのため利益という大きな樹木の下に、粗利があるとイメージすると分かりやすいです。
利益には粗利のほか、営業利益と経常利益があります。
営業利益は本業でどのくらい利益を得ているのか、推し量るための数字です。
そして経常利益とは、会社の現時点のレベルのこと。
通常業務における利益全般を指すので、会社の業績を見るバロメーターになっています。
やや複雑に思えますが利益という枠組みに、粗利があることを抑えておきましょう。
まとめ
「粗利」と「利益」の違いをチェックしました。
どちらも会計や財務で用いる専門用語です。
粗利は売上総利益で、売上高から売上原価を引き算した数字です。
そして利益は粗利を含んだ、企業の収益をあらわします。
利益には売上総利益、営業利益、経常利益があります。
それぞれ会社の業績や実力を教えてくれる、とても大切な数字です。
違いを抑えていきましょう。